- 【中村逸郎&李相哲】”世界の2大脅威国”めぐるウラ事情を専門家W解説「プーチン大統領が金正恩総書記を電撃訪問か」「ロシアに兵士派遣?背景に北朝鮮兵4割が腹ペコ」(2022年11月4日)
- WHOの宣言から3年 新型コロナ緊急事態 延長 「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」|TBS NEWS DIG
- 【九州大雨】被災地は炎天下 患者救った“垂直避難” 「ベッドのまま2階へ」(2023年7月13日)
- デモ取材のBBC記者拘束 中国政府「事実と違う」と反論|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】12/20 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【気象予報士解説】災害級の大雪 警戒エリアは? 「東海道新幹線」に影響の恐れ(2022年12月23日)
断水で休業したが補償がない!「助成金」が支給された事業者は1割未満…制度のハードルの高さに店主は憤り 市は”条例により責任を負わない”【水管橋崩落】(2022年7月25日)
去年10月に大きなニュースとなった、和歌山市の紀の川にかかる六十谷水管橋の崩落。この影響で、和歌山市内では1週間ほど断水が続きました。今回の断水で休業を余儀なくされた事業者向けに『助成金制度』が設けられましたが、市内で飲食店を経営する男性は「ハードルが高すぎる」と憤っています。一体どういうことなのでしょうか。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/vE5rT8V
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #水管橋崩落 #和歌山市 #断水 #休業 #助成金 #条例
コメントを書く