- 【速報】保津川転覆事故 現場の約500m下流で遺体のようなものを発見 行方不明となっている船頭か
- 【”戦”を振り返る】2022年”今年の漢字”は『戦』 ― ウクライナ・ロシア/ 物価高・円安に対する家計/新型コロナ/W杯ベスト16 日本代表―「戦」ニュース振り返りまとめ(日テレNEWS)
- 【逮捕】女子高校生にわいせつ行為か 群馬県警巡査長 警官と名乗った上で誘う
- 木造2階建ての住宅全焼 焼け跡から3人の遺体見つかる 家族3人と連絡取れず 長野・長野市|TBS NEWS DIG
- 祇園祭「宵山」約34万人が訪れる 厳しい暑さの中きらびやかに飾られた京都の街には多くの人出
- 墜落事故の米軍オスプレイ 岩国基地に残骸の陸揚げ(2023年12月31日)
サンマ水揚げ量 3年連続で過去最低
2021年の全国のサンマ水揚げ量が前の年に比べて4割ほど減り、3年連続で過去最低を更新しました。
全国さんま棒受網漁業協同組合によりますと、2021年の全国のサンマ水揚げ量は前の年に比べて38%減り、1万8291トンでした。2019年から3年連続で過去最低を更新しました。
サンマの数自体が減っていることに加え、漁場が日本沿岸から離れた場所にできたため水揚げできる回数が減ったことも影響しました。組合は「燃料費も高騰していて漁をやめるところが出てくるかもしれない」と懸念しています。
漁港別にみると、水揚げ量日本一の北海道の花咲港が1万480トンで前の年と比べて22%増えるなど、やや持ち直しましたが、その他の港は軒並み落ち込んでいます。(07日19:22)



コメントを書く