- 民間の森林に無許可で盛り土か 建築業の男逮捕(2022年8月9日)
- 最新アウトレットの“限定グルメ” 「深谷ネギ」メニューも!【あらいーな】(2022年10月28日)
- 【防災ニュースライブ】地震・津波・火事から命を守るためには――東日本大震災から12年『災害・防災を考える』(日テレNEWS LIVE)
- 住宅の倉庫に男が押し入り、住人に暴行を加え逃走 警察は強盗致傷の疑いで行方追う 大阪・貝塚市
- 【独自】“さい銭箱に手を伸ばす”男の姿防犯カメラに…神社でおみくじ箱持ち去られる 過去にさい銭箱丸ごと盗難の被害も|TBS NEWS DIG
- 国境越えるサイバー犯罪「捜査の国際連携」警察庁長官指示(2023年11月27日)
サンマ水揚げ量 3年連続で過去最低
2021年の全国のサンマ水揚げ量が前の年に比べて4割ほど減り、3年連続で過去最低を更新しました。
全国さんま棒受網漁業協同組合によりますと、2021年の全国のサンマ水揚げ量は前の年に比べて38%減り、1万8291トンでした。2019年から3年連続で過去最低を更新しました。
サンマの数自体が減っていることに加え、漁場が日本沿岸から離れた場所にできたため水揚げできる回数が減ったことも影響しました。組合は「燃料費も高騰していて漁をやめるところが出てくるかもしれない」と懸念しています。
漁港別にみると、水揚げ量日本一の北海道の花咲港が1万480トンで前の年と比べて22%増えるなど、やや持ち直しましたが、その他の港は軒並み落ち込んでいます。(07日19:22)
コメントを書く