- 「運転手が足りない!」“ライドシェア”導入すべき?再議論の背景には深刻なタクシードライバー不足【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】陸自ヘリ 沖縄・宮古島周辺で消息絶つ 森下陸上幕僚長会見(日テレNEWS LIVE)
- 肥料高騰で問われる食料安全保障の本気度|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ侵攻1年 プーチン大統領がピンチ!弾薬不足で『核に頼るしかない…』戦法は「ひたすら突撃」米露中を分析【専門家解説】|MBS NEWS
- #shorts 【ゆきりん卒業】柏木由紀 AKB48卒業発表「人生最初の推しよ…」ファンから惜しむ声
- 「南海トラフ地震」現行の対策見直しに着手 内閣府(2023年2月3日)
【ご当地怪獣】“怖いくらいにリアル” コロナ禍で誕生のワケ
大阪「通天閣」の前で暴れるヒョウ柄の体をしたパーマヘアの怪獣や、「東京スカイツリー」の側で目からビームを出す巨大なパンダのような怪獣。全国各地の名物や名所がモチーフとなった「ご当地怪獣」が一堂に会するイベントが開かれました。
街の人からは「ちょっと怖い」「目からビームが出ていて」「リアリティーがすごい」「大阪って感じがする」といった声が聞かれました。
怖いくらいリアルな怪獣。実は全国各地の名物や名所がモチーフとなった「ご当地怪獣」です。怖い見た目とは裏腹に、地域を盛り上げるために誕生した“地域の守り神”だそうです。
元々はフィギュア作家の男性が作り始めたもので、今では北は北海道から、南は沖縄まで47都道府県のご当地怪獣が誕生しました。
先月、東京で一堂に会するイベントが開かれました。
このイベントを企画した男性は――
ご当地怪獣イベント企画 フォーチュンエンターテイメント・谷口誠治代表取締役
「(コロナ禍で)エンターテインメントが壊滅状態になって、夢を与えないといけないのに夢を見られない状況の中で、子供たちに(怪獣で)夢を見て楽しんでもらいたい」
3年後の大阪万博でもご当地怪獣を集め、さらに魅力を広めたいということです。
(2022年1月7日放送「news every.」より)
#日テレ #ニュース #newsevery
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く