- 「会場付近に行ったが液体はかけていない」振袖に“墨汁”被害 会社員の男逮捕も…容疑否認 福岡・北九州市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】朝ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年3月30日)
- パンツ外国人記者も爆笑とにかく明るい安村異例の会見(2023年6月16日)
- 「大雨警報」被災地に814人孤立 「涙出る」被災者の絆…避難所で住民ら自ら炊き出し【スーパーJチャンネル】(2024年1月10日)
- 『充電に1日50本の乾電池使う23歳男』…用水路に大量の乾電池捨てた容疑で逮捕(2022年7月14日)
- 【スーダン軍】“72時間の停戦合意に応じる”と発表 今後戦闘がやむかは不透明
年末年始の“余剰”生乳 大量廃棄を回避「協力の輪が拡大」(2022年1月7日)
生乳の大量廃棄、年末年始は回避されました。
金子農林水産大臣:「協力の輪が拡大したことによって破棄状況が起こってない。ご協力は皆ありがたいと思います」
牛乳や乳製品の原料となる生乳は新型コロナウイルスの影響で業務用の需要が落ち込んだうえ、学校給食が休みになることから、年末年始で約5000トンが廃棄される可能性がありました。
その後、バターなど加工品の増産や消費の呼び掛けなどによって、これまでに「廃棄は生じていない」ということです。
ただ、廃棄リスクの高い時期は今月11日まで続くとして、金子大臣は消費拡大への取り組みを続ける考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く