- 中国で抗原検査キットが急騰 ゼロコロナ緩和で需要急増(2022年12月9日)
- 【12月8日 明日の天気】日曜にかけて「季節外れの暖かさと黄砂」 西日本では20℃超えも|TBS NEWS DIG
- 1人逃げ遅れ情報も 江戸川区 マンション火災(2023年5月14日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』龍角散のど飴が中国で大量買い占め…ナゼ/中国人「沖縄の無人島購入」過激な意見も 領海への影響は など(日テレNEWS LIVE)
- 万博、メキシコなど複数の国が撤退する意向 再度会場建設費増額の方針に吉村知事「お詫び申し上げる」
- 死者80人 ハワイ・マウイ島 山火事 被害地域は再び閉鎖に|TBS NEWS DIG
線状降水帯予測情報が発表されたら… 気象庁長官「空振りと思わず、大雨に早めの対応を」|TBS NEWS DIG
今月、気象庁が初めて発表した線状降水帯の予測情報について、長谷川直之長官は、空振りの可能性はあるが、「発表された場合は大雨への対応を早めにとってもらいたい」と理解を求めました。
気象庁は、線状降水帯の発生を予測する情報を、今月15日、全国で初めて九州北部と九州南部に発表しましたが、線状降水帯の発生は確認されませんでした。
予測情報は18日も九州北部と九州南部に発表され、九州北部については、山口県、福岡県、佐賀県、大分県で相次いで線状降水帯の発生が確認された一方、九州南部では確認されませんでした。
気象庁 長谷川直之長官
「線状降水帯が発生しない、いわゆる空振りと受け取られる方がいるかもしれませんけれど、空振りかもしれないと言って油断するのではなく、この情報が出たときには早めの対応をお願いしたいと思います」
気象庁の長谷川直之長官は、きょう行われた記者会見でこのように述べ、予測情報が発表された場合は線状降水帯の発生の有無にかかわらず、大雨への対応を早めに行ってもらうよう国民に理解を求めました。
一方、今月5日は高知で、おととい午後にも長崎で、それぞれ線状降水帯の発生が確認されましたが、どちらも前もって予測情報の発表はありませんでした。長谷川長官は、今後、それぞれの気象状況や発生した線状降水帯のメカニズムを詳しく検証して、予測情報の精度の向上に努める考えを明らかにしました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/VAkBRZK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SwzPuvd
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vaFBsde



コメントを書く