- 「本人が誤って致死量の覚醒剤を摂取した可能性は否定できない」紀州のドンファン殺害 元妻に無罪判決「疑わしい事情はあるものの、殺害したと推認するには足りない」
- 勝利宣言も戦争宣言なし・・・ロシア軍の“苦戦”影響か『戦勝記念日』プーチン氏演説(2022年5月9日)
- 人道回廊設置も病院に攻撃…イスラエルが戦闘“一時休止” 人質交渉・大規模侵攻は?(2023年11月10日)
- “雲隠れ”吉川議員に月100万の“文通費”支給は継続… 18歳女子大生に“パパ活・飲酒”疑惑も「辞職せず」説明責任は?|TBS NEWS DIG
- 【名古屋入管で死亡】ウィシュマさん映像 法廷で上映へ
- 【eスポーツ】新スポットや高校も 日本でも広がる
【カツカレー愛】大学教授が5つの指標で“数値化” 本気で独自のデータ分析
カツカレーをこよなく愛する大学教授が、カツカレーを量や辛さ・カツの大きさなど、5つの指標で数値化しました。
◇
揚げたてのカツをご飯の上にのせ、カレーを盛り付ける。これぞ満腹! ボリューム満点の“カツカレー”です。
その、できたてのカツカレーを口いっぱいに頬張るのは、無類のカツカレー好きで、2年前からおよそ100軒の店のカツカレーを食べ歩き、研究を続けている男性です。
「やさしい味なんですよね」
深まる“カツカレー”愛。
男性の本職は、北海道北見市の大学で情報工学などを研究する教授なのです。その分析力でカツカレーを量や辛さ・カツの大きさなど、5つの指標で数値化しました。
好きが高じてカツカレーを数値化した理由は…
北見工業大学 升井洋志教授
「自分好みのカツカレーはどこかなっていって。カレーはタマネギも使っていますし、北見の食材も使っていますので」
実は、大学のある北見市はカレーにかかせないタマネギの産地です。その地元の名産をアピールする狙いもあるといいます。
カツカレーを提供している店に“カツカレーの数値化”について聞いてみると…
カフェ&レストラン ロボ 水野清美店長
「数字にされるとうれしいですね。自分がおいしいというのは正しかったのかなと思ったら」
データ分析にはまだサンプル数が足りないため、教授は今後も“カツカレー”を食べ続けるということです。
(2022年7月20日放送「news every.」より)
#カツカレー #大学教授 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/vX0TQ9R
Instagram https://ift.tt/7mxJsr6
TikTok https://ift.tt/iB3XWCG
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く