- 【解説】約6割の施設が赤字…「病児保育」の存続危機 “コロナ禍”で利用者減・補助金減
- 「家庭を持つという勇気が生まれない」婚姻数が過去最少 結婚相談所に訪れる人たち 加速する少子化に「日本はいずれ消滅」|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「万全の態勢を」年末年始の大雪に備え指示(2022年12月28日)
- 警視庁の捜査員らがカンボジアに到着 きょうにも特殊詐欺グループ19人逮捕へ|TBS NEWS DIG
- 【ノーカット】乙武洋匡氏(無所属)落選「悔いはないけど悔しい」(2022年7月11日)
- 24年度の予算案は112兆700億円程度で最終調整 予備費の減少で23年度を下回る見込み|TBS NEWS DIG
【豪雨】梅雨明けしたのにまた“前線” 各地で河川の氾濫や土砂崩れ 全国初…九州で「線状降水帯」予測情報
15日は、梅雨明けしたにもかかわらず現れた「梅雨前線」の影響で、再び“梅雨”に戻ったかのような豪雨が日本列島を襲いました。
東京都心でも1時間に20ミリの強い雨が降りました。東京・中野区を流れる妙正寺川の鷺盛橋の水位観測所では、一時、氾濫危険水位を超えたため、近くを走る電車に遅れが生じていました。
宮崎県宮崎市では、早朝から何度も雷鳴がとどろきました。都城市では、3時間雨量が7月としては観測史上最大となりました。また、15日午後11時前、「記録的短時間大雨情報」が出されました。
熊本市では大雨災害に備え、避難所となっている公民館に早めに避難する人の姿がありました。また、人吉市では球磨工業高校近くの市道でのり面が崩れ、他にも複数の土砂崩れが確認されているということです。
気象庁は15日、九州北部と南部に全国初となる集中豪雨をもたらす「線状降水帯」発生の予測情報を出し、早めの備えを呼びかけました。(2022年7月15日放送「news zero 」より)
#九州 #妙正寺川 #線状降水帯 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hClT1yY
Instagram https://ift.tt/SqNAe13
TikTok https://ift.tt/kS95Hha
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く