- 【速報】スローガンは「改革そして成長」 日本維新の会が参院選マニフェスト発表|TBS NEWS DIG
- “オーバーツーリズム”で入場料5ユーロ 試験的に実施 ベネチア“危機遺産”検討(2023年9月11日)
- ニワトリ約3万羽の殺処分始まる 鳥インフルエンザ検出の佐賀・武雄市の養鶏場|TBS NEWS DIG
- 「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーさんが83歳で死去 グラミー賞12回受賞、殿堂入りも果たす|TBS NEWS DIG
- 織田信長が築いた“幻の城”安土城は意図的に崩されたか 豊臣家が「破城」行った可能性 滋賀県の調査
- 2歳女児死亡 長時間、父親の車の中に取り残されたか 「保育園に預けたつもりだった」と父親
【九州北部豪雨から10年】熊本で犠牲者へ黙とう… サイレン鳴らす訓練も
熊本県内で23人が亡くなり、2人が行方不明となった九州北部豪雨から、12日で10年です。被災地では、犠牲者へ黙とうがささげられました。
阿蘇市で開かれた追悼式には、遺族3人も参列し、犠牲者に黙とうを捧げました。
10年前の7日12日、阿蘇地方で大規模な土砂崩れが相次いだほか、熊本市の白川が氾濫するなどし、県内の死者・行方不明者は25人に。1462棟の建物が全半壊し、1911棟が浸水しました。
追悼式では、土砂崩れで父親を亡くした白石勲さんが慰霊の言葉を述べました。
白石勲さん「あの災害の教訓を忘れず、後世に伝え、これからも命を守る行動を必ず実践していきます」
一方、10年前の九州北部豪雨で白川が氾濫し、住宅17棟が全半壊する被害を受けた熊本市北区の弓削では、正午頃、災害の危険を知らせるサイレンを鳴らす訓練が行われました。豪雨の翌年、川の流域10か所に警報サイレンを設置し、毎年訓練を続けています。
弓削校区自治協議会・松川武敏会長「災害のあのときの怖かった意識を思い起こして、お互いに共助の考えで助け合って避難をしようと考えている」
(2022年7月12日放送)
#九州 #熊本県 #阿蘇市 #豪雨 #九州北部豪雨 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/ua9iJ6E
Instagram https://ift.tt/7lEnNBp
TikTok https://ift.tt/w43byFr
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く