- 神奈川・真鶴町 リコール成立 再出馬しない意向(2023年9月25日)
- 大学入学者の過半数“推薦” 格差?「親ガチャ」批判も…専門家「チャンス十分ある」(2023年1月12日)
- 【火事】落雷影響か…住宅や工場燃える 東京・青梅市
- 茨城・福島では夜になっても猛烈な雨 河川の氾濫も相次ぐ 茨城県日立市では市庁舎が浸水・停電「救助要請」通報も相次ぐ 雨が小康状態になっても要警戒【news23】|TBS NEWS DIG
- 【解説】水際対策で世界とズレ 外国人観光客が日本素通り…経済に影響も|経済部・村野俊デスク
- 「ズワイガニ」異変 越前ガニ“豊漁”も…漁獲制限で仕入れに支障「いつもの5分の1」【もっと知りたい!】(2022年12月28日)
130億年以上前の光も 巨大宇宙望遠鏡が捉えた画像初公開|TBS NEWS DIG
“宇宙の最も奥”の画像が初公開です。
宇宙に広がる無数の光の集まり、その1つ1つが「銀河」です。
これは、NASA=アメリカ航空宇宙局が初めて公開した画像で、去年12月に打ち上げられたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したものです。これまで観測できなかった銀河の姿もとらえていて、中には130億年以上前のものもあるということです。
この望遠鏡は、138億年前とされる宇宙の誕生=ビッグバンの直後に形成された銀河の観測などを目指しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/azSn0XU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/rZvGtXE
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/pPvBwjX
コメントを書く