- 【ライブ】『中国に関するニュース』エスカレートする中国の攻勢にどう対峙するか “尖閣”の領海警備強化/ 尖閣諸島の接続水域に中国船航行/ 11億人が新型コロナ感染か など(日テレNEWS LIVE)
- 長野・北アルプスで遭難した男性 救助の瞬間(2023年10月25日)#shorts
- 交際女性の胸を“刃物”で刺し殺害か…76歳の男を逮捕「殺意はなく突き刺していない」(2022年11月14日)
- スターバックス 使い捨て資源削減に向け新たな取り組みを発表
- 【連続事件か】青果店で現金など盗んだか…男逮捕 近くのすし店強盗傷害事件にも関与か 東京・品川区
- 【町中華まとめ】野菜と豚肉のうま味たっぷりあんかけ焼きそば /一口かじれば肉汁溢れるモチモチ餃子/たまり醤油香るにんにくチャーハン/肉ぎっしりぷりぷりワンタンメン など (日テレNEWS LIVE)
コロナを逆手に ハワイが目指す“持続可能な観光地”【現場から、】
アメリカ・ハワイでは、新型コロナで観光客が激減し、地元経済には深刻なダメージとなりましたが、その一方で、観光を「持続可能」にするにはどうしたらいいか、ヒントになる大きな発見もありました。
去年11月から再び観光客の受け入れを始めたハワイ。取材した11月下旬には、徐々に観光客が戻っていました。しかし、オミクロン株の市中感染も確認され、年末には新規感染者が過去最多を更新。日本から気軽に訪問できるのは、もう少し先になりそうですが、いま、経済の柱・観光業にある変化が・・・
記者
「こちらは、シュノーケリングスポットとして観光客によく知られている場所なんですが、コロナを機に観光のあり方も見直されています」
ワイキキビーチから車で20分ほどの距離にあるハナウマベイ。エメラルドグリーンの海は、新型コロナの感染拡大をうけ、おととし3月から9か月ほど、閉鎖されていました。
目の前には、たくさんの魚の群れが・・・実は、閉鎖中に水の透明度がおよそ40%改善。魚の数も増え、サイズも大きくなったそうです。
ホノルル市担当者
「パンデミックは、私たちが環境に大きな影響を与えると気付かせました。一般に開放しながら将来の世代のために保護するバランスをとらなければなりません」
観光資源である「美しい自然」をずっと楽しんでもらいたい・・・。ホノルル市は1日最大4000人いた入場者を1500人に限定し、観光客の入場料を3倍以上に引き上げました。収入は水質保全の調査などに使われます。
観光客
「水と魚にとって良いことですね」
「入場料25ドルの価値はあります。必要なら2倍の額でも払います」
日本人にもよく知られているダイヤモンドヘッドもおととし、観光客の入場料を値上げしました。コロナ前までハワイの観光客は年々増加し、3年前に1000万人を突破しましたが、観光に対する住民の満足度は交通渋滞や、観光客のマナーの問題などを背景に大きく低下していました。
コロナは地域経済に深刻なダメージをもたらした一方、「持続可能な観光」への転換を後押しさせたとも言えるのです。州政府は観光客に自然をより深く体験してもらいながら、生態系を守るため固有植物の植樹や、海岸のごみ拾いなどに参加してもらうといった、新たなプログラムも検討しています。
ハワイ州政府担当者
「観光のディレクション(方向性)の変換は、地元の方も期待していますし、経済のバランス・問題点はたくさんありますが、解決するケーススタディとして事例になれたらと思います」
コロナで改めて認識された「地域の宝」を守る。ハワイは、観光の“質”や“量”をコントロールしようと動き始めています。(05日16:42)



コメントを書く