- タイ“逃走男”拘束後初めて姿現す 記者の問いかけに“無言”貫く(2023年9月13日) #shorts
- 「深刻な環境破壊」ウクライナのダム破壊をNATO事務総長が懸念(2023年6月7日)
- ウクライナへのクラスター爆弾の提供めぐり積極的に検討と米バイデン政権/ゼレンスキー大統領の側近単独インタビュー一部でロシアの防衛線を突破したなど ロシアウクライナ関連まとめライブ
- コロナ5類移行後 誤嚥性肺炎の入院患者が増加 行動制限で高齢者の体力低下か(2023年11月1日)
- 【LIVE】阪神・淡路大震災30年 追悼式典|1月17日(金)11:45ごろ〜
- 11月11日は“チーズの日” 乳製品も値上がりのなか…美味しく楽しめる“東京ソラマチ チーズフェア”|TBS NEWS DIG
【回復基調】5月有効求人倍率1.24倍 5か月連続で上昇
5月の有効求人倍率は1.24倍で、5か月連続で上昇しました。
厚生労働省によりますと、仕事を探す人1人に対して求人がいくつあるかを示す5月の有効求人倍率は1.24倍で、前の月より0.01ポイントあがりました。
ゴールデンウィーク以降も求人の伸びが大きく回復基調で、5か月連続の上昇です。
また新規の求人の産業別では、1年前の去年5月と比べて宿泊・飲食サービス業が54.3パーセントの増加、製造業が23.9パーセントの増加などなっていますが、依然としてコロナ禍前に比べ低い水準となっています。
一方、5月の完全失業率は前の月より0.1ポイントあがり2.6パーセントでした。
男性は横ばいでしたが、女性が0.2ポイントあがりました。
総務省統計局は「まん延防止措置の解除以降、よりよい条件を求めて職を離れる人が増えているのが主な要因と見られる」と説明しています。
(2022年7月1日放送)
#有効求人倍率 #厚生労働省 #総務省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FwqX0H2
Instagram https://ift.tt/0j5Hglx
TikTok https://ift.tt/9PNnoY6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く