- “核廃絶を考えるきっかけに”G7サミットに被爆者の思い(2023年5月16日)
- 【ライブ】10/7 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 来週に日中首脳会談実施で調整へ 秋葉国家安全保障局長が王毅外相と環境整備したか「非常に中身の濃い会談を王毅主任と」|TBS NEWS DIG
- 【本人直撃】三ッ林裕巳議員側も1000万円超キックバック不記載か 自民・安倍派のパーティー券問題|TBS NEWS DIG
- 【デザイン】病気を機に「自分が喜ぶことして生きていく」フィンランドで活躍 日本人デザイナーの現在地|アベモニ
- 【ニュースライブ 7/31(月)】浴槽で溺死の3歳男児 複数のアザ /万博で初ペット同伴OKで調整/「茅の輪」をくぐり厄を祓う ほか【随時更新】
【7年ぶり”節電要請期間”】コインランドリーで夜間「節電割引」
政府は6月30日、「電力需給ひっ迫注意報」を解除しました。7月1日からは、全国で7年ぶりとなる「節電要請期間」に入ります。こうした中、あるコインランドリーでは、電力がひっ迫する昼ではなく、夜間の利用を促す「節電割引」が始まりました。
◇
6月30日夜、千葉県浦安市にある24時間営業のコインランドリー「wash-plus 北栄2丁目店」を訪ねました。
利用者
「いつも朝回してたんですけど、それを今日中に持ってきて、今日、回しちゃおうって」
いつも朝に訪れる男性が夜に訪れた理由は、30日から始まった「節電割引」です。この店では、午後9時から翌朝6時までの料金を30%オフにしました。電力がひっ迫する昼ではなく、夜間の利用を促すものです。
◇
2022年は、6月としては記録的な猛暑が続きました。
経済産業省によると、2022年6月の最大需要電力(東京エリア)は前年より28%増え、この10年間で最も多い5296万kWでした。
◇
求められる節電。都内で一人暮らしをする女性は、部屋に7つある電球のうち、点灯するのは2つだけにしています。
一人暮らしの女性(28)
「これくらい」
――この真ん中の電気つけないんですか?
一人暮らしの女性(28)
「つけないですね」
この女性は、節電生活を心がけているといいます。
――キッチン真っ暗ですけど?
一人暮らしの女性(28)
「ここが明るいんで、全然(問題ない)」
女性は電子レンジで夕飯を温めると、食べる前にコンセントから電源コードを抜きました。
一人暮らしの女性(28)
「『(電力が)ひっ迫してますので、電力下げてください』とか言ってるんで、それで電気代も下げられるなら良いし」
◇
一方、約80人が通う東京・江戸川区の「輝きベビー保育園 篠崎」では、エアコンの設定は国が推奨する28℃ですが、猛暑日続きのため、ほぼつけっぱなしでした。
園長
「コロナ禍というところもあるので、この換気も欠かせない。切ることができないので、24時間つけている」
熱中症や感染症対策をする中での節電について、こまめな消灯などできることは限られるといいます。
◇
6月30日、政府は4日続いた「電力需給ひっ迫注意報」を解除しました。ただ、7月1日からは、全国で7年ぶりの「節電要請期間」に入ります。
経済産業省の電力基盤整備課長は、「この暑さが続きますものですから、引き続き冷房などを活用していただきつつ、無理のない範囲での節電をお願いしたい」と述べました。
(2022年6月30日放送「news zero 」より)
#節電 #節電割引 #節電要請期間 #コインランドリー #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FwqX0H2
Instagram https://ift.tt/0j5Hglx
TikTok https://ift.tt/9PNnoY6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く