- 【岸田首相】菅前首相と面会 菅氏の事務所で約25分間
- “激恐”指導から方向転換!指導歴35年のベテランが葛藤と苦戦の日々…「楽しく強い」野球を追い求める、不器用すぎる監督と子どもたちの1年に密着【かんさい情報ネット ten.特集】
- 韓国の国防相“北朝鮮が月内にも新型ミサイル発射実験の可能性”(2024年1月11日)
- 【自転車】東京五輪で銀メダルの梶原悠未選手、アジア2連覇目指す 転機となったスイス修行【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 大阪・なんばの金券ショップに車 運転手は大阪市内に住む32歳男性 3人がけが 1人は骨折の重傷
- 【最強寒波】鉄道や道路に影響の可能性も 近畿北部で警報級の大雪のおそれ ピークは9日夜から10日
【新型コロナ】全国の感染者「上昇傾向に転じた」厚労省専門家会議
新型コロナウイルスの感染状況などを分析する厚生労働省の専門家会議は、全国の感染者は「上昇傾向に転じた」として、今後、オミクロン株のBA.5が主流系統になり、増加要因になる可能性があると警戒感を示しました。
国立感染症研究所・脇田所長「(特に首都圏は)増加傾向が加速しながら増加局面に入っているという認識です」
専門家会議は、全国の感染者の今週先週比は1.17となり、大都市はおおむね上昇傾向で、地方では増加速度が速い地域もあり、全国的に上昇傾向に転じたと報告しました。
また、オミクロン株の新たな系統BA.5について、スクリーニング検査では東京で25%、大阪で8.6%、検出されているとして、「今後、国内の主流系統となり感染者数の増加要因となる可能性がある」として、警戒感を示しました。
また、救急搬送困難事案は新型コロナ関連とそれ以外のものともに増加傾向で、今後、熱中症による救急搬送が増えることも予想されるため注意が必要だと指摘しました。
(2022年6月30日放送)
#新型コロナウイルス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FwqX0H2
Instagram https://ift.tt/0j5Hglx
TikTok https://ift.tt/9PNnoY6
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く