- 「破壊された広島の写真がバフムトに似ていた」ゼレンスキー大統領が原爆資料館視察 ウクライナの復興誓う|TBS NEWS DIG
- 人事の前哨戦? 「総裁選優先内閣」選挙いつ 専門家が解説(2023年9月13日)
- 【少子化対策ライブ】 都内の0~18歳に月5000円程度“給付”へ/ 岸田首相「異次元の少子化対策」へ/ 専門家「最大の問題は教育費」など(日テレNEWS LIVE)
- 世耕参院議員が衆院選“くら替え”出馬へ 新和歌山2区から無所属で立候補意向固める 5日に会見へ
- もぐもぐタイム?容赦なくスマホを叩きつけ…お腹ペコペコのラッコに世界が注目 #Shorts
- 梨泰院の事故受け…日本各地のイベント“警備強化” 3年ぶり“行動制限なし”のなか【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年11月4日)
【プーチン大統領】侵攻後初の外遊 カスピ海沿岸国と首脳会議 軍事協力の重要性強調
ロシアのプーチン大統領は29日、中央アジアのトルクメニスタンを訪れ、カスピ海沿岸国との首脳会議を行いました。NATO(=北大西洋条約機構)の首脳会議を行っている欧米に対抗しロシアに近い国々との連携をアピールした形です。
29日、プーチン大統領はカスピ海沿岸国であるトルクメニスタンアゼルバイジャン、イラン、カザフスタンとの首脳会議に出席しました。
会議の冒頭、プーチン大統領はカスピ海地域を国際物流のハブに変える、などと述べて、経済面などでの5か国の結束を促しました。
会議のあと発表された声明ではカスピ海沿岸5か国の軍事協力の重要性を強調すると同時に、「カスピ海沿岸国に属さない軍隊をカスピ海に入れないこと」などの原則を確認しました。
プーチン大統領にとって前日のタジキスタンに続く今回の外遊はウクライナ侵攻後初めてですが、スペインでNATO首脳会議が行われている同じ日にロシアに近い国々との連携をアピールする機会となり、陣営の結束を固める狙いがあります。
(2022年6月30日放送)
#プーチン大統領 #ロシア #Ukraine #ウクライナ #トルクメニスタン #アゼルバイジャン #イラン #カザフスタン #首脳会議 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Afucypi
Instagram https://ift.tt/0BKYTPr
TikTok https://ift.tt/91H4MlS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く