- 【速報】河北麻友子さん 第1子出産を報告「無事に産まれてきてくれたことに感謝」(2023年4月12日)
- 息子がバールで殴られ死亡 殺人未遂容疑で父親逮捕(2022年11月13日)
- 【桜ニュースライブ】『最新さくら情報』各地で桜の開花の便り お花見シーズンに突入――2023年の桜と春に関するニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ニュースライブ5/9(木)】“美人局”大学生転落死で15歳少年を不処分/中条きよし議員 報道否定/産廃無許可で処分の疑い 男を逮捕 ほか【随時更新】
- 2025年COP30 ブラジルのアマゾン地域で開催へ 気候変動対策議論|TBS NEWS DIG
- 「洗脳状態」「悪質性」どう定義?旧統一教会の“被害者救済法案” 成田悠輔「被害者の線引き難しい」|TBS NEWS DIG
【プーチン大統領】侵攻後初の外遊 カスピ海沿岸国と首脳会議 軍事協力の重要性強調
ロシアのプーチン大統領は29日、中央アジアのトルクメニスタンを訪れ、カスピ海沿岸国との首脳会議を行いました。NATO(=北大西洋条約機構)の首脳会議を行っている欧米に対抗しロシアに近い国々との連携をアピールした形です。
29日、プーチン大統領はカスピ海沿岸国であるトルクメニスタンアゼルバイジャン、イラン、カザフスタンとの首脳会議に出席しました。
会議の冒頭、プーチン大統領はカスピ海地域を国際物流のハブに変える、などと述べて、経済面などでの5か国の結束を促しました。
会議のあと発表された声明ではカスピ海沿岸5か国の軍事協力の重要性を強調すると同時に、「カスピ海沿岸国に属さない軍隊をカスピ海に入れないこと」などの原則を確認しました。
プーチン大統領にとって前日のタジキスタンに続く今回の外遊はウクライナ侵攻後初めてですが、スペインでNATO首脳会議が行われている同じ日にロシアに近い国々との連携をアピールする機会となり、陣営の結束を固める狙いがあります。
(2022年6月30日放送)
#プーチン大統領 #ロシア #Ukraine #ウクライナ #トルクメニスタン #アゼルバイジャン #イラン #カザフスタン #首脳会議 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Afucypi
Instagram https://ift.tt/0BKYTPr
TikTok https://ift.tt/91H4MlS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く