- 【中国からのインバウンド促進を】北京で日本食や文化のイベント
- 米超党派議員団が台湾訪問 中国の反発は必至か|TBS NEWS DIG
- 「資金に制限はない」ロシア・プーチン大統領 “核搭載可能”の新型ミサイル配備へ(2022年12月22日)
- 【万博】健康促進「健活10」PRイベントに吉村知事や「シノビー」参加 丘みどりさんの歌でダンスも #shorts #読売テレビニュース
- 特殊詐欺事件で逮捕状の容疑者2人乗せた航空機 フィリピンの空港を離陸 日本へ(2023年2月9日)
- 【ニュースライブ 12/6(水)】国宝・彦根城ですす払い/学校に不審者 対応訓練 / 阪神&オリックスの経済効果は?/USJ 「ドンキーコング」誕生へ ほか【随時更新】
【プーチン大統領】侵攻後初の外遊 カスピ海沿岸国と首脳会議 軍事協力の重要性強調
ロシアのプーチン大統領は29日、中央アジアのトルクメニスタンを訪れ、カスピ海沿岸国との首脳会議を行いました。NATO(=北大西洋条約機構)の首脳会議を行っている欧米に対抗しロシアに近い国々との連携をアピールした形です。
29日、プーチン大統領はカスピ海沿岸国であるトルクメニスタンアゼルバイジャン、イラン、カザフスタンとの首脳会議に出席しました。
会議の冒頭、プーチン大統領はカスピ海地域を国際物流のハブに変える、などと述べて、経済面などでの5か国の結束を促しました。
会議のあと発表された声明ではカスピ海沿岸5か国の軍事協力の重要性を強調すると同時に、「カスピ海沿岸国に属さない軍隊をカスピ海に入れないこと」などの原則を確認しました。
プーチン大統領にとって前日のタジキスタンに続く今回の外遊はウクライナ侵攻後初めてですが、スペインでNATO首脳会議が行われている同じ日にロシアに近い国々との連携をアピールする機会となり、陣営の結束を固める狙いがあります。
(2022年6月30日放送)
#プーチン大統領 #ロシア #Ukraine #ウクライナ #トルクメニスタン #アゼルバイジャン #イラン #カザフスタン #首脳会議 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Afucypi
Instagram https://ift.tt/0BKYTPr
TikTok https://ift.tt/91H4MlS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く