- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月23日)
- 【速報】台風14号 島根・出雲市付近に再上陸|TBS NEWS DIG
- 京阪神の主要駅周辺の「夜の人出」が減少 “まん延防止措置”適用後初の土曜日(2022年1月30日)
- 【世界衝撃ニュース】マヌケな泥棒 店から出ようとするも…気まずい空気/食いしん坊が巻き起こしたハプニング/鉄柱が男性に直撃 30秒の間に2度も など(日テレNEWS LIVE)
- 家具のニトリが韓国・ソウルに初の店舗オープン その狙いは?|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】「よいイスの日」――家具や洋服がお得!自治体リサイクル店の魅力とは / 家電はセール品・旧型で出費抑える / 物価高に“低価格”で勝負 など――(日テレNEWS LIVE)
【NATO首脳会議】ロシアは「最も重大で直接的な脅威」
岸田総理大臣は日本時間の29日夜、日本の総理大臣として初めてNATO(=北大西洋条約機構)の首脳会議に出席しています。会議が行われているスペイン・マドリードから、渡邊翔記者が最新情報を伝えます。
◇
つい先ほど、ロシアのウクライナ侵攻を強く非難する首脳宣言、そしてロシアを「ヨーロッパ・大西洋地域の平和と安定において、最も重大で直接的な脅威」だとする長期の政策指針「戦略概念」が発表されました。
そしてこの、安全保障上の危機が発生した際に立ち上げる「即応部隊」の増強ですが、特にロシアに近い東欧諸国の軍備増強などを後押しする狙いがあります。
NATOのストルテンベルグ事務総長は、現在のおよそ4万人規模から、7倍以上の「30万人以上」にする方針を表明しています。
また、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟についても、先ほどの会議で首脳らが両国の加盟を受け入れ、必要な手続きを進めることで合意しました。反対していたトルコが、前日に加盟を支持したことで一気に進展しました。
アメリカのバイデン大統領が、エルドアン大統領に電話してダメ押しの説得を行ったという話も入ってきています。
ただ、3か国の合意文書を見ると、トルコが「テロ組織」と批判するクルド人組織を両国が支援しない、トルコへの武器輸出制限の撤廃など、フィンランドとスウェーデンが、トルコの要求をほぼ全面的にのんだ形になっています。
譲歩してでもNATO加盟にむけて合意を急ぎたい、ロシアに近い国々が抱える切迫感の表れと言えるのかもしれません。
(2022年6月29日放送「news zero」より)
#NATO首脳会議 #Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Afucypi
Instagram https://ift.tt/0BKYTPr
TikTok https://ift.tt/91H4MlS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く