- 「教員が不足」中学校約25%・小学校約20% 23年度始業式時点で欠員~現役教員や有識者らのグループ調査~|TBS NEWS DIG
- #shorts 突然 突っ込んできた対向車「衝突を覚悟」恐怖で震えも
- 北陸3県に「顕著な大雪情報」生活直撃 長引く停電…帰宅ラッシュにも影響【スーパーJチャンネル】(2023年12月22日)
- つらい鼻水と痒み…今年のスギ花粉は『過去10年で最多』予想!家電問い合わせも増加(2023年3月1日)
- 【解説】中国 春節約21億人が大移動 感染症の分類変更 対応を1段階引き下げ|TBS NEWS DIG
- コロナ療養者支えるサービス続々と・・・“処方薬”が30分で自宅に届くアプリも【news23】
6年続いた“高校入試時の調査書のミス”…外部有識者が参加して検証始まる 堺市(2022年6月28日)
大阪府堺市の中学校で判明した調査書の誤記載。再発防止に向けた検証が始まりました。
堺市では今年3月の高校入試の際に、市立中学校3校で計75人の生徒の調査書、いわゆる内申書に誤った記載があり、うち2人は本来合格だったのに不合格となっていたことが判明するなど、6年続いて調査書のミスが起きています。
市は弁護士など外部有識者が参加する検証委員会を設置。6月28日の初会合では、ミスの原因として調査書を作成するマニュアルの理解不足に加え、複数人によるチェックができていなかったことが指摘されました。
(堺市教育委員会 日渡円教育長)
「学校の認識と教育委員会の意識に問題があったと言わざるを得ません」
検証委員会は今年8月に調査報告書の素案をまとめる予定です。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/tGPmTVK
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #高校入試 #調査書 #誤記載 #内申書 #再発防止 #検証委員会 #大阪府堺市
コメントを書く