- “崩れたケーキ”おせちにも影響 監修シェフに相次ぐ苦情「2回続いたらおしまい」【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月29日)
- 【NNNドキュメント】教師の人生 43年前の”教え子”たちへ 最後のホームルーム NNNセレクション
- 徒歩や自転車移動で“脱炭素”ポイント 地元飲食店での特典で地域活性化も(2022年6月23日)
- 洪水被害拡大の豪 ボートでカンガルーの赤ちゃん救出 近くにはワニ目撃情報も|TBS NEWS DIG
- 逮捕された「鴻池運輸」元課長ら 約4億5千万円を架空請求、一部をキックバックさせていたか #shorts #読売テレビニュース
- 【関東の天気】列島大荒れ…関東沖で雨雲発達 あす通勤時は土砂降りの雨注意!(2022年7月5日)
尼崎の“USB紛失” 業者は市に無断で「再々委託」(2022年6月28日)
委託に関しても、ずさんな管理体制が明らかになりました。
BIPROGY(26日夜発表):「USBメモリーを紛失したのは、『協力会社の社員』ではなく、『協力会社の委託先の社員』の誤りだった」
兵庫県尼崎市で、全市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリーを一時紛失した問題。
尼崎市から「臨時特別給付金」の支給業務を委託された情報システム会社「BIPROGY」は、無断で協力会社に再委託し、さらにその協力会社は、別の会社に再々委託していたことが、明らかになりました。
BIPROGYは、USBメモリーを紛失したのも「再々委託」先の社員だったと訂正。別の会社に委託する場合は、事前に市の許可が必要でした。
市は「USBメモリーの紛失発覚後に初めて知った」と、損害賠償も視野に調査を進めるとしています。
尼崎市・稲村和美市長:「(Q.誰に対する、どんな内容の損害賠償が?)BIPROGY社に対する賠償だと想定している。内容については、これからもう少し精査していかないと」
(「グッド!モーニング」2022年6月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く