- 分譲マンションの「老朽化」「修繕費不足」問題…長期計画が見直されず“工事費高騰”【Jの追跡】 #shorts
- 中国当局が50代の日本人男性を拘束 “スパイ行為に関与”疑われたか(2023年3月25日)
- 【強制わいせつ】河川敷で女子高生に抱きつく…伊勢原市役所の職員逮捕
- 【事件】女が侵入“殴って切りつけ”逃走 同じマンションで火事も 仙台市
- “デジタル・デバイド”をなくせ…人工衛星サービスが変える教育 インターネットがない南米チリの村の学校「画期的な変化」|TBS NEWS DIG
- 【お花見ライブ】桜の様子はー 上野・不忍池 ライブカメラ ――Now Cherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan(日テレNEWS LIVE)
尼崎の“USB紛失” 業者は市に無断で「再々委託」(2022年6月28日)
委託に関しても、ずさんな管理体制が明らかになりました。
BIPROGY(26日夜発表):「USBメモリーを紛失したのは、『協力会社の社員』ではなく、『協力会社の委託先の社員』の誤りだった」
兵庫県尼崎市で、全市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリーを一時紛失した問題。
尼崎市から「臨時特別給付金」の支給業務を委託された情報システム会社「BIPROGY」は、無断で協力会社に再委託し、さらにその協力会社は、別の会社に再々委託していたことが、明らかになりました。
BIPROGYは、USBメモリーを紛失したのも「再々委託」先の社員だったと訂正。別の会社に委託する場合は、事前に市の許可が必要でした。
市は「USBメモリーの紛失発覚後に初めて知った」と、損害賠償も視野に調査を進めるとしています。
尼崎市・稲村和美市長:「(Q.誰に対する、どんな内容の損害賠償が?)BIPROGY社に対する賠償だと想定している。内容については、これからもう少し精査していかないと」
(「グッド!モーニング」2022年6月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く