- トルコのエルドアン大統領 ウクライナ南部のダム破壊で国際調査委の創設提案(2023年6月7日)
- 琵琶湖で外国籍男性が溺れ死亡 守山
- 【死亡前『ヘッドロック』かけ暴行か】ペルー人の男ら逮捕 ビル隙間に暴力団幹部の遺体見つかった事件 直前に店で飲酒時にトラブルか(2022年9月20日)
- 柿沢未途前法務副大臣を逮捕 東京・江東区長選前に5人に現金合わせて100万円を提供 3人に60万円提供を申し込むなどした公職選挙法違反の疑い 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- ロシア「生物兵器開発にバイデン氏息子が関与」(2022年4月7日)
- JR山手線 始発から4時間半…全線運転見合わせ、約11万人に影響 信号装置に不具合か|TBS NEWS DIG
九州南部・東海・関東甲信 記録的に早い梅雨明け|TBS NEWS DIG
気象庁は先ほど、九州南部、東海、関東甲信の梅雨明けを発表しました。関東甲信地方は、観測開始以来、最も早い梅雨明けです。
気象庁は、午前11時に九州南部、東海、関東甲信の梅雨明けを発表しました。平年と比べ、九州南部は18日、東海と関東甲信は22日も早い梅雨明けです。
特に関東甲信地方は、1951年の観測開始以来、最も早い梅雨明けとなったうえ、梅雨の期間も21日間と、最も短くなりました。
気象庁によりますと、梅雨前線は現在、日本の北側に位置し、今後1週間は、太平洋高気圧の本州付近への張り出しもあって、前線は北上したままと予想されるということです。
気象庁異常気象情報センター 楳田貴郁所長
「この時期としては、かなり高い気温が続く見込みで、熱中症への注意をくれぐれもお願いします」
梅雨が明けた地方では、本格的な夏が到来したことになりますが、梅雨明けの直後は、体が暑さに十分に慣れていないことから熱中症になるリスクが高くなるとして、気象庁は、熱中症への備えを早め早めにとるよう呼びかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/FcNZMVx
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/RpLn3fU
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BOQ3PlG



コメントを書く