- ウクライナから避難 ポーランドで日本人が受け入れ(2022年3月17日)
- 【弁当まとめ】お得で安いデカ盛り弁当/ご当地名物弁当“肉あみ焼き”/本マグロにイクラやウニも超豪華な海鮮丼 など(日テレニュース LIVE)
- “落とし物の福袋”果たしてお宝は眠っているのか…?大阪府警が民間業者と組んで新たな取り組み 「落とし物」の行きつく先は―?【かんさい情報ネット ten.特集】
- 美脚大賞受賞!内田有紀、上戸彩、今田美桜、天翔天音が明かす魅力的“美脚”の秘訣(2023年10月31日)
- 【1ドル=149円台迫る】為替介入が焦点に 日銀総裁は繰り返し“金融緩和継続”強調
- 台湾 能登半島地震の被災地支援に6000万円を寄付(2024年1月4日)
CO2再利用で「家庭用ガス」製造 脱炭素へ(2022年6月24日)
脱炭素化を実現するため発電所などで排出するCO2を再利用して家庭で使える「ガス」を作るメタネーション施設が初めて公開されました。
東京ガスが公開した横浜にあるメタネーション施設では、「CO2」と「水素」を合成して家庭などで使えるメタンガスを製造する実験が行われています。
CO2を原料にしているため、火力発電所などで排出するCO2を回収して再利用することができます。
2030年の実用化を目指していて、稼働すればこの施設だけでCO2の排出量を210トン削減できると試算しています。
こうした技術は二酸化炭素を地中に封じ込める「CCUS」などとともに、脱炭素化の実現のため開発が進められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く