- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!4/26(水) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 茨城・牛久市の住宅で高齢男女2遺体 あす司法解剖、死因を詳しく調べる方針|TBS NEWS DIG
- 「ロシアとイランが攻撃型無人機の共同生産を検討」米政府高官(2022年12月10日)
- 【賃上げ】日本生命が約5万人の営業職員に7%賃上げ サントリーの6%賃上げに続き…(2022年12月19日)
- 【速報】小学校のフェンスに車が突っ込んで停止 児童や教員にけがなし 生徒は集団下校の予定 大阪・柏原市|TBS NEWS DIG #shorts
- 歓喜のドジャースファン「春が楽しみ 40~50本のホームラン期待」(2023年12月10日)
5月消費者物価2.1%上昇 光熱費や食料品高騰が影響(2022年6月24日)
総務省が発表した5月の消費者物価指数は、光熱費や食料品価格の高騰が影響し2.1%上昇しました。7年ぶりの上昇幅となった4月と同じ、高い伸び率です。
これは前の年の同じ月と比べ、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数です。
上昇するのは9カ月連続です。
特に光熱費については電気代が18.6%、ガス代が17%の高い伸び率でした。食料も2.7%上昇しています。
ウクライナ危機などでエネルギー価格が高騰しているほか、急速な円安が輸入物価を押し上げた形です。
日銀は物価上昇の目標を2%としていますが、賃金上昇など経済の好循環には至っていないとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く