- 【最新映像】上野動物園の双子のパンダ 母子の愛着形成も!親子でごろごろタイム (3月22日撮影)
- IT大手「メタ」業績悪化で数千人規模の大量解雇か ツイッターはじめ人員削減が加速|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】国の重要文化財「中家住宅」が火事「火がかやぶき屋根に燃え移った」消防車18台が消火活動中 住民の女性が病院に搬送 奈良
- 沖縄で感染拡大 10代以下の感染抑制が急務(2022年5月17日)
- マクロン大統領の発言が波紋 台湾情勢めぐり「米中追随は最悪」|TBS NEWS DIG
- ペロシ下院議長の夫が襲撃され大けが 議長を狙った犯行の可能性 バイデン大統領「政治的な暴力が多すぎる」|TBS NEWS DIG
5月消費者物価2.1%上昇 光熱費や食料品高騰が影響(2022年6月24日)
総務省が発表した5月の消費者物価指数は、光熱費や食料品価格の高騰が影響し2.1%上昇しました。7年ぶりの上昇幅となった4月と同じ、高い伸び率です。
これは前の年の同じ月と比べ、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数です。
上昇するのは9カ月連続です。
特に光熱費については電気代が18.6%、ガス代が17%の高い伸び率でした。食料も2.7%上昇しています。
ウクライナ危機などでエネルギー価格が高騰しているほか、急速な円安が輸入物価を押し上げた形です。
日銀は物価上昇の目標を2%としていますが、賃金上昇など経済の好循環には至っていないとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く