- 【ウクライナ侵攻】日本支援の音楽学校にロシアが砲撃 ウクライナ東部ドネツク州
- 【ライブ】『お金と暮らし』物価高が鍋料理を直撃 / 物価高騰で「15万円」も4社に1社“インフレ手当” / サッカーW杯観戦でピザ“デリバリー注文”が急増 など(日テレNEWSLIVE)
- 【“ゼロコロナ”】大幅緩和の中国 発熱など訴える人が病院に長蛇の列
- 山王美術館「ベストコレクション展」 ルノワールやモネの作品など94点 来年1月30日まで開催
- 通販サイトのアカウント乗っ取り商品購入か 中国籍の男逮捕「パスワードの使い回し避けて」被害相次ぐ
- 【LIVE】昼ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年2月14日) ANN/テレ朝
10億円“家族詐欺” 不正発覚を避け 詐欺グループが申請用のメアドを大量作成|TBS NEWS DIG
持続化給付金およそ10億円をだまし取ったとみられる詐欺グループの主犯格がインドネシアから強制送還され逮捕された事件で、グループが不正の発覚を避けるため組織的に「申請用のメールアドレス」を大量に作成していたことが分かりました。
この事件はインドネシアから強制送還された主犯格の谷口光弘容疑者(47)を含む家族4人と、勧誘役の太田浩一朗容疑者(34)のあわせて5人が持続化給付金を不正受給したとして詐欺の疑いで逮捕されたものです。
詐欺グループはおよそ1780件の虚偽申請をしたとみられていますが、谷口容疑者が、「申請用のメールアドレスは重複しないようこちらで作っている」などと知人に話していたことが分かりました。
10数人の詐欺グループが不正の発覚を避けるため組織的に大量のアドレスを作成し、中小企業庁と申請者本人とのやりとりを代行していたとみられています。
警視庁は谷口容疑者への事情聴取を通じ、実態解明を行う方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/I85VMPE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/7sZ2kNQ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lBRcUXV



コメントを書く