- 店が誇る”王道メシ”と、意外な人気メニュー”異色メシ”。どちらが人気なのか対決!寿司職人こだわりのタンメン、とんかつ職人が作る刺身定食|TBS NEWS DIG#shorts
- 英王室 チャールズ3世 即位から戴冠式準備ー8カ月を振り返るニュースまとめ ANN/テレ朝
- 旧統一教会の「解散命令」請求判断へ 質問権に区切り「過料」求める方針 政府内には慎重論も|TBS NEWS DIG
- 東京五輪・パラ「テスト大会」談合疑惑で広告大手「電通」などに強制捜査 東京地検特捜部と公正取引委員会|TBS NEWS DIG
- 「使い勝手が良いマーケットにより近づいた」大阪取引所『祝日取引』を開始(2022年9月23日)
- 【ギリシャ】一部車両は大破し火災も 26人死亡 列車同士が正面衝突 #Shorts
【氾濫危険情報】可能性が予測された段階で発表へ
自治体が避難指示を出す目安となる「氾濫危険情報」について、国土交通省と気象庁は川の水位の予測情報を活用して、氾濫の可能性があると予測された段階から発表する新たな運用を始めます。避難行動をより早くとってもらう事が狙いです。
国土交通省などは川の水位データの観測で氾濫危険水位を超えた場合に「氾濫危険情報」を発表しています。
「氾濫危険情報」は5段階の警戒レベルのうち、上から2つ目「レベル4」に相当する情報で、自治体が住民に「避難指示」を出す判断基準としています。
国交省などは、水位の予測技術の精度が向上したことから予測情報を活用して3時間以内に氾濫する可能性のある水位に達する見通しとなった場合も「氾濫危険情報」を発表することになりました。
対象となるのは国が管理する全国298の河川で、国交省は「予測を早めの避難行動に役立ててほしい」としています。
(2022年6月13日放送)
#氾濫危険情報 #国土交通省 #気象庁 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2ibTRod
Instagram https://ift.tt/D3tBYlZ
TikTok https://ift.tt/WRy3OQ7
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く