- 【速報】豪政府が男子テニス・ジョコビッチ選手のビザを再び取り消し 現地メディア(2022年1月14日)
- 「奈良県初の民間出身リーダーになる」元生駒市長・山下真氏が奈良県知事選に出馬表明(2023年1月31日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ /Japan News Digest(5月20日)| TBS NEWS DIG
- 「1人30万円の示談提示」自衛隊内で性暴力 被害者が怒り 調査で1414件の被害申告も(2022年12月19日)
- 【速報】韓国ソウル転倒事故 日本人の10代と20代の女性2人が死亡(2022年10月30日)
- ハロウィンで蓬莱さんがおばけに? 蓬莱さんの天気予報 【かんさい情報ネット ten.】
アメリカで歴史的物価高…5月物価指数伸び率8.6%、1981年以来40年ぶりの上昇率に|TBS NEWS DIG
歴史的な物価高が続くアメリカで、5月の消費者物価指数の伸び率が8.6%となり、40年ぶりの高い上昇率となりました。
アメリカ労働省が10日に発表した5月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べ8.6%上昇。1981年12月以来、40年5か月ぶりの高い伸びとなります。
ガソリンや食品など幅広い品目で物価高が続いています。
市民
「(ガソリンを)入れるたびに80ドル(約1万700円)払わなければならず、ひどいです」
FRB=連邦準備制度理事会は物価高を抑制するため、先月、0.5%の大幅利上げに踏み切り、今月と来月にもそれぞれ0.5%の引き上げを続ける構えです。
一方、10日のニューヨーク市場のダウ平均株価は、3日続落となる前日比880ドル安で取引を終えています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/6XHKzVD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/48ZTUMq
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/NSsjZ9o



コメントを書く