- 【トランプ】大統領選“マッチョ男性”取り込み戦略 世界はどう変わる?「日本の軍事費が上がるのは不可避」【前嶋和弘が解説】|アベヒル
- 全銀協半沢会長「日本の金融システムに影響ない」クレディ・スイスの経営不安を受けて(2023年3月16日)
- 26人が犠牲“北新地放火殺人事件”から半年 遺族「悲しみと困惑の中」 ビルの行く末決まらず…
- “マザームーン”発言の山本議員 教団関連団体の「推薦確認書」に署名した? 本人直撃に…“あの回答”連発|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】「台風13号」 週末関東接近へ/どうなる旧統一教会への「過料」/トヨタ「センチュリー」に初のSUVモデル/お米は“かため派“?“やわらかめ派”?
- アルゼンチン緊迫…市民が相次ぎ略奪【知っておきたい!】(2023年8月28日)
放射性廃棄物の最終処分場 「活断層のある場所は避ける」など条件案を了承(2022年6月8日)
原子力規制委員会は、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場を決める際、活断層のある場所は避けるなどとする設置場所の条件案を了承しました。
条件案によりますと、最終処分場の候補地は活断層や活断層ではなくとも規模の大きい断層があるエリアは適地と認めません。
また、過去およそ258万年の間に火山活動が起きた地域や、今後10万年以内に新たな火山が生じる可能性のある地域を除外します。
さらに、鉱物資源の採掘が予想される地域や大規模な浸食が起きる可能性がある地域も除外するとしています。
今後、一般からの意見募集や最終処分場の選定を進めているNUMO=原子力発電環境整備機構などとの意見交換を経て正式に決定します。
最終処分場を巡っては、北海道の寿都町と神恵内村で選定の第一段階にあたる文献調査が進められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く