- 「下から突き上げるような揺れ」伊豆諸島・利島で震度5弱 マグニチュード5.3 津波の心配なし|TBS NEWS DIG
- フィリピン「魔のカーブ」でバス転落 乗客ら17人が死亡(2023年12月6日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』「マスクをする必要ないだろう!」“マスク拒否”でトラブル相次ぐ/ 中国「ゼロコロナ緩和」2週間 地方で感染拡大の懸念 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『お金と暮らし』 ブラックフライデーは“家計応援” / アルバイトで月給80万 円安直撃で / 物価高乗り切る「アイデア商品」など 経済ニュースまとめ (日テレNEWS LIVE)
- 【議事堂占拠事件】「選挙は盗まれた」 トランプ氏主張…娘のイバンカ氏ら否定
- 【LIVE】夜ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年3月28日) ANN/テレ朝
【電力ひっ迫】夏と冬に…7年ぶり節電要請 “罰則付き”も検討へ
ことしの夏と冬は電力がひっ迫する見通しで、政府は7年ぶりに家庭や企業へ節電を要請することを決めました。節電を要請されたらどうするのか、共働き夫婦や飲食店を取材しました。
◇
7日夜、神奈川・横浜市で5歳の息子がいる共働き夫婦を取材しました。夕食後の日課は──
5歳の息子がいる伴野裕一さん(34)
「ほとんど一日中(洗濯機を)回してるっていう感じですね。子どもの幼稚園の服とか、汗とかかいたりするんで、着替えさせたりとか」
電気代は毎日かさむといいます。
その電力をめぐって、政府は7日、5年ぶりに「電力需給に関する検討会合」を開きました。
松野官房長官
「できる限りの節電、省エネへのご協力をお願いいたします」
ことしの夏と冬は電力がひっ迫する見通しで、7年ぶりに家庭や企業へ節電を要請することを決めました。中でも重要なのが、太陽光による発電量が減り始める「午後5時~8時」の時間帯です。節電を要請されたらどうするのか、先ほどの家族は──
伴野裕一さん(34)
「掃除機の充電だとか、あとはゲームとかパソコンとかスマホとか、やたらあるんですよ。こういうのを時間をずらして夜遅く充電するとかかなと。冷蔵庫とか止めるわけにいかないので、小さいところから」
◇
東京・新宿にある「釣船茶屋ざうお新宿店」。自分で釣り上げた魚をその場で調理してもらえます。この店にも、節電要請で“止められないもの”があります。
店長
「いけすを維持するために(ポンプを)24時間稼働させている。 (電源を)止めてしまうと魚が死んでしまうので、どれも止めることはできない」
水質維持のため、合計9個のポンプの電源は切ることができないといいます。
──省エネ要請があった場合は?
店長
「エアコンの温度の設定を高く(してと)指導が出るのかなと思うので、(店内の温度が上がる分)ドリンクをその時間帯少し安く、みたいなイベントで」
この夏迎える“電力危機”。さらに政府は、夏より深刻な電力不足が懸念される冬に向けても、罰則付きの「電力使用制限令」についても検討するということです。
(2022年6月7日放送「news zero」より)
#電力ひっ迫 #節電 #松野官房長官 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/8jyQnmM
Instagram https://ift.tt/KhO3bEF
TikTok https://ift.tt/dC8Qh43
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く