- 「日本のジェンダー問題は道徳みたい」宇宙飛行士・野口聡一さんと考える日本の男女格差解消の課題【Nスタ解説】
- 【爆買い】“ゼロコロナ”撤廃後初の「春節」控え…お土産求め「3時間待ち」大行列(2023年1月13日)
- ウクライナ軍“最後の拠点”セベロドネツクで激戦 住宅6割が破壊(2022年5月27日)
- 「かんぽの宿有馬」利用者死亡 レジオネラ菌に感染・肺炎を発症 神戸市北区の温泉施設
- 【ライブ】最新ニュース KDDI通信障害/台風が北上中/ウクライナ情勢…“ルハンシク州を制圧” ロシア発表/”デンマーク”銃撃事件/参院選情勢調査 など(日テレNEWS LIVE)
- 韓国 感染者の急増止まらず 防疫措置の期間延長へ(2022年2月4日)
【何が】“修復困難”で公開中止の作品も 修学旅行生が美術品を壊す
新潟県十日町市の美術館で4月21日、修学旅行生が展示品2点を壊したことがわかりました。展示品の1つは全損し、修復が困難な状態のため、公開中止となりました。
◇
新潟県十日町市の美術館で展示されていたのは、「鉄道模型から放たれた光で壁に影を投影する美術作品」、「水面の広がる波紋をスクリーンに映し出す作品」です。
十日町市によると、4月21日、新潟市内の中学生が修学旅行で美術館を訪問しました。その際に、複数の生徒が展示品2点を壊したといいます。
作品の1つは全損し、修復が困難な状態のため公開中止になりました。もう1点は側面のパイプが曲げられたということですが、仮修復をし、展示を再開したということです。
今回の事態に、十日町市の担当者は――
十日町市文化振興課 樋口正彰課長
「ようやくコロナも少しずつ落ち着いてきて、皆さんをお迎えしようとした矢先だった。こういうことが起きてしまったのは、非常に残念だと」
十日町市は今後、監視カメラの設置を検討し、修学旅行生の受け入れは続けるということです。美術館は、警察に被害届を提出しています。
(2022年6月7日放送「news every.」より)
#新潟県 #修学旅行生 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/8jyQnmM
Instagram https://ift.tt/KhO3bEF
TikTok https://ift.tt/dC8Qh43
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く