- 東芝臨時株主総会 経営再建策「会社2分割案」行方は(2022年3月24日)
- 最大で40万人以上に避難指示運転中に川に転落した1人が行方不明島根県TBSNEWSDIG
- 【解説】なぜ?こだわる「4人同時送還」 日本側の思惑とは…カギは携帯電話(2023年2月3日)
- 【解説】大阪・関西万博 開幕まで約500日、間に合う?「建設費倍増」に「海外パビリオンの建設遅れ」その影響は… ほか【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X/ヨコスカ解説/キシャ目線】
- サンマ不漁要因を水産庁が分析 温暖化・エサ減少・潮変化…(2023年4月7日)
- 【阪神高速松原線】喜連瓜破から三宅ジャンクションまで橋の架け替え工事開始 6月1日から約3年間
「私たちにとってサポートはかけがえのないもの」避難学生3人に市が支援金20万円(2022年6月7日)
ロシアによる軍事侵攻によりウクライナから避難している学生に対して、京都市が支援金を贈りました。
支援金20万円が贈られたのはウクライナから避難してきた学生3人で、現在は日本語学校などでつくる支援団体の援助を受け、京都市内の語学学校に通っています。
ロクソリアナ・ハラニクさん(20)は、リビウ市内の大学で日本語を学んでいましたが、軍事侵攻が始まり授業が中断しました。隣国のポーランドに一時逃れましたが、支援団体を通じて来日できると知り避難してきたということです。
(ロクソリアナ・ハラニクさん)
「私たちにとってみなさんのサポートはかけがえのないものです。私の国に今起きていることを忘れないでください」
3人は今後、日本国内での就職も希望しているということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/9UjyoWt
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #ウクライナ #ロシア #軍事侵攻 #京都市 #支援金 #支援団体
コメントを書く