- 韓国大統領の支持率が過去最低の24%に “暴言疑惑”影響か(2022年9月30日)
- 【報道1930】10月2日から10月6日 まとめてお届け!(ループ配信)| TBS NEWS DIG
- 金正恩総書記が視察した「全軍指揮訓練」 韓国の“全領土の占領”が総合目標 朝鮮中央テレビが映像を公開 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【SNSを駆使】ウクライナ・ゼレンスキー大統領の国会演説と情報発信戦略【深層NEWS】
- プーチン大統領、BRICS首脳会議は「オンライン参加」へ 一方でロシアは黒海からのウクライナへの船舶の入港を認めず|TBS NEWS DIG
- 現地報告ウクライナ反転攻勢戦線拡大かロシア占領の集落の方角から煙が上がる様子を捉える南部前線を取材TBSNEWSDIG
「トウモロコシ“訳あり品”として安値で出荷」首都圏でひょうと雷雨・・・被害相次ぐ(2022年6月3日)
上空に寒気が流れ込んだ影響で、雷を伴った活発な雨雲が次々と関東に流れ込み、2日連続で、荒れた天気となりました。
東京都世田谷区では、区の施設が冠水。雨風だけでなく、ひょうも降りました。千葉県市川市でもひょうが、約30分、降り続いたそうです。
住民:「『バチバチ』って音がして、すごく怖かったし、すごく空が黒くなっていて、初めて見た。怖かった」
千葉市内では、2日、試合を終えたサッカー日本代表の練習が、天気の急変で、一時、中断に追い込まれました。
2日に引き続き、ひょうに見舞われたのは埼玉県です。春日部市では、突風で中学校のガラスが割れ、男子生徒がけがをする被害がありました。
深谷市では、トウモロコシの出荷が1日に始まったばかりです。3日、トウモロコシ農家の方たちが集まって、ひょうによる被害について話し合いました。地域では、7割以上のトウモロコシが正規品として出荷できなくなり、“訳あり品”として、安値で出荷することになりました。
トウモロコシ農家・田村裕司さん:「強く当たっていると、中がへこんで、一粒一粒が割れていることある。作れば売れるのは、もう昔の話で、今ちゃんといいのを作っても、結局、災害でダメになることが多い。何とも言えない」
甚大な被害が出たのは、農業だけではありません。群馬県では、2日のひょうで、県内の中高生90人が、手足を打撲するなどのけがをしました。市内の中学校では、窓ガラスが90枚ほど割れました。
藤岡市立北中学校・山田雅彦校長:「正直、怖かった。何枚割れてしまうんだろうと。本当に割れる音が大きくて、どうなってしまうんだろうと」
一方、前線の影響で、沖縄県糸満市では、腰までつかるほどの冠水が発生しました。沖縄県では、一時、那覇市や糸満市など、約17万人に避難指示が出されました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く