- 【速報】民家から2人の遺体見つかる…住人か 「連絡がとれない」交番に相談
- USJが“ストレス”を買い取り!? 爆笑必至! USJ大好き親子の秘策とは?|TBS NEWS DIG
- 岸田総理が帰国 週明けから弔問外交スタート 安倍氏国葬参列30人超の海外要人と|TBS NEWS DIG
- 中国が望むアメリカの大統領とは/今後の米中関係・・・対話はあるのか【9月29日(金)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 「まちづくりの方向性異なる」寝屋川市が「特区民泊」から離脱表明 ゴミの不法投棄や騒音などトラブル #tiktokでニュース #読売テレビニュース
- 女性を客の横に・・・五反田でキャバクラを無許可営業か(2022年3月14日)
公共施設運営に民間資金を活用 10年で30兆円の事業規模目標 政府(2022年6月3日)
政府は公共施設の運営などに民間の資金を活用する手法を推進し、政府は今後10年間の事業規模を30兆円とする目標を決めました。
岸田総理大臣:「厳しい財政状況のもとでも多様な政策ニーズに対応するとともに民間の新たなビジネス機会や新たな市場を創造し、成長と分配の好循環を実現致します」
政府は官民連携を進めるため、公共施設の料金設定や施設の更新などの判断も民間事業者に委ねるコンセッション方式を新たにスタジアムや文化施設、国営公園といった分野に取り入れる方針です。
ZOZOマリンスタジアムや北九州ソレイユホールなどが候補に挙がっています。
また、すでに一部で官民連携が行われている空港や上下水道などでもさらに拡大していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く