- 34の罪に問われたトランプ前大統領 具体的な起訴内容が明らかに 記者がみたトランプ氏の法廷での様子とは【news23】|TBS NEWS DIG
- 2019年吹田交番襲撃…警察官が襲われ、拳銃が奪われた事件 男性の無罪確定へ 大阪高検が上告断念
- 玄関のアレが怖い・・・ 恐る恐る近づくもビビりまくるネコ(2022年4月13日)
- 【速報】2月の消費者物価指数 生鮮食品除き前年同月比0.6%上昇 6カ月連続プラス(2022年3月18日)
- 【北極ノート】海洋汚染…体内で“生物濃縮”温暖化は幻のクジラにも イッカク猟密着(2023年8月29日)
- “名前偽る”少女のウソ見抜けず…「成人」の別人として起訴 「未成年」と判明(2023年4月13日)
公共施設運営に民間資金を活用 10年で30兆円の事業規模目標 政府(2022年6月3日)
政府は公共施設の運営などに民間の資金を活用する手法を推進し、政府は今後10年間の事業規模を30兆円とする目標を決めました。
岸田総理大臣:「厳しい財政状況のもとでも多様な政策ニーズに対応するとともに民間の新たなビジネス機会や新たな市場を創造し、成長と分配の好循環を実現致します」
政府は官民連携を進めるため、公共施設の料金設定や施設の更新などの判断も民間事業者に委ねるコンセッション方式を新たにスタジアムや文化施設、国営公園といった分野に取り入れる方針です。
ZOZOマリンスタジアムや北九州ソレイユホールなどが候補に挙がっています。
また、すでに一部で官民連携が行われている空港や上下水道などでもさらに拡大していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く