- 【田中聖被告】保釈される 保釈金600万円 覚醒剤取締法違反の罪で起訴
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(9月22日)
- 【万博】大屋根リング閉幕後も北東200mを「人が上がれる形」で残す案検討 跡地開発業者が費用負担 #shorts #読売テレビニュース
- 「リーマンショック」の2008年以来、米銀で“最大の経営破綻”の可能性 経営不安の米地銀が売却か|TBS NEWS DIG
- 【詐欺の疑い】テレビ朝日部長を逮捕 国の「IT導入補助金」を詐取か
- 国交省「非常に遺憾」列車立ち往生でJR西日本に“指導”(2023年1月25日)
公共施設運営に民間資金を活用 10年で30兆円の事業規模目標 政府(2022年6月3日)
政府は公共施設の運営などに民間の資金を活用する手法を推進し、政府は今後10年間の事業規模を30兆円とする目標を決めました。
岸田総理大臣:「厳しい財政状況のもとでも多様な政策ニーズに対応するとともに民間の新たなビジネス機会や新たな市場を創造し、成長と分配の好循環を実現致します」
政府は官民連携を進めるため、公共施設の料金設定や施設の更新などの判断も民間事業者に委ねるコンセッション方式を新たにスタジアムや文化施設、国営公園といった分野に取り入れる方針です。
ZOZOマリンスタジアムや北九州ソレイユホールなどが候補に挙がっています。
また、すでに一部で官民連携が行われている空港や上下水道などでもさらに拡大していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く