- 【冬の風物詩】武家屋敷跡で土塀を雪から守る「こも掛け」始まる 石川・金沢市
- スクールバスで児童1人降ろし忘れ、回送で車庫へ 目覚めた児童が降車ボタン押して気付く#shorts #読売テレビニュース
- 7月11日明日の天気危険な暑さ続く熱中症に厳重警戒急な雷雨にも注意TBSNEWSDIG
- 「風化じゃなくて、消し去られてしまう」建築士と大学生がジオラマで『今の双葉町』を再現し記録 製作過程で出会ったのは故郷への愛着を捨てない人(2023年3月9日)
- 天気が崩れる時のおなかのストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年5月25日)
- 政府 きょう16道府県以上に”まん延防止”追加適用方針を決定へ
3年ぶりに「御田植祭」 絣のもんぺ姿の女性たちが苗を植える 京都・福知山市(2022年5月30日)
5月29日、京都府福知山市で、新型コロナウイルスの影響で中止していた大原神社の「御田植祭」が3年ぶりに開催されました。
29日、菅笠に絣(かすり)のもんぺ姿の女性たちが、慣れた手つきで一筋ずつ丁寧に苗を植えていきます。
福知山市三和町には京都府の有形民俗文化財に指定されているお産のための「産屋」があり、御田植祭はこの産屋のPRや地域活性化を目的に2006年から行われています。おととし・去年と新型コロナの影響で中止となり、今回は3年ぶりの開催です。
(参加者)
「久しぶりで私たちもとまどいながらやっています。でも思い出してやっているので楽しいです」
秋には収穫されたもち米を使った餅つき大会など「収穫祭」が行われる予定です。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/zcuaWAS
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #御田植祭 #苗 #米 #菅笠 #絣 #福知山市 #京都府



コメントを書く