- 富山・滑川市長が炊き出しボランティア 個人参加に反響 「今できることをしたまで」【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月18日)
- 【速報】佳子さま搭乗の民間機が羽田空港に到着 ペルーへの10日間に渡る公式訪問終えて帰国|TBS NEWS DIG
- 「作業員3人が倒れた」住宅の解体工事中、病院搬送も50代の男性は意識なし 大阪・堺市の住宅街 #shorts #読売テレビニュース
- 【政治解説】“反対63%”なのにナゼ増税?防衛費確保へ岸田総理の考えは 世論調査 政治部 竹内真デスク解説
- 自転車の女子高校生がトラックにはねられ死亡 62歳運転手を過失運転傷害容疑で逮捕(2022年2月9日)
- 世界遺産 奈良・唐招提寺 国の重要文化財「御影堂」の大修理 落慶法要 国宝・鑑真和上坐像 東山魁夷の襖絵 一般公開
「行方不明者の家族に情報を」国連高官が新彊訪問(2022年5月29日)
新疆ウイグル自治区を訪問した国連の人権高等弁務官はウイグル族の強制収容が指摘されるなか、中国政府に対し行方不明者についての情報提供を要請したと明らかにしました。
中国政府に招待され、新疆ウイグル自治区などを訪れたバチェレ氏は28日にオンラインで会見を開き、欧米からウイグル族の強制収容が指摘される職業訓練センターは「全てなくなった」と中国政府から説明を受けたと明かしました。
ただ、バチェレ氏は自治区で行方不明になっている人たちがいるとして、家族に情報を提供するよう中国政府に要請したとも述べました。
そして、中国政府がテロ対策としてウイグル族の人権を侵害しているという指摘を念頭に、「国際的な人権基準に従ってテロ政策を見直すよう促した」と述べました。
一方、中国外務省の馬朝旭外務次官は、バチェレ氏が新疆ウイグル自治区で強制労働があるといわれる綿花農場などを訪れたほか、宗教関係者や民間代表らと面会したと明かしました。
訪問を通じてバチェレ氏が「少数民族の生活が改善していると感じた」と説明し、「信仰の自由が保障されていることを理解した」と主張しています。
また、今回の訪問で「中国の人権の道は有効だと証明された」と一方的に評価し、欧米からの人権侵害の指摘は「事実の前に破綻した」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く