- 【ライブ】『中国に関するニュース』まもなく「春節」…ちらほら聞こえる中国語/市販薬“爆買い”制限「1人2点まで」/ 中国は「ビザ」で対抗措置か など(日テレNEWS LIVE)
- 【厳選ドキュメンタリー】●硫黄島の戦い~100歳の告白 ●真珠湾攻撃78年目の真実 ●中国に生きる101歳の日本人医師 ●従軍看護婦 ひめゆり学徒隊など*過去に放送した番組をリピート配信します
- 【北朝鮮】“異例のスピード”で“超大型ロケット砲” 発射映像を公開
- 日本語学校がウクライナからの「避難者」受け入れへ(2022年3月23日)
- 中国旅客機落下 現場に“巨大な穴”・・・3つの特異点(2022年3月24日)
- 【相乗り】なぜ?人少ないのに満車のサービスエリア…車を止めて別の車でどこかへ『相乗り』常態化 迷惑でも「別になんとも思わないですけど」(2022年10月31日)
「行方不明者の家族に情報を」国連高官が新彊訪問(2022年5月29日)
新疆ウイグル自治区を訪問した国連の人権高等弁務官はウイグル族の強制収容が指摘されるなか、中国政府に対し行方不明者についての情報提供を要請したと明らかにしました。
中国政府に招待され、新疆ウイグル自治区などを訪れたバチェレ氏は28日にオンラインで会見を開き、欧米からウイグル族の強制収容が指摘される職業訓練センターは「全てなくなった」と中国政府から説明を受けたと明かしました。
ただ、バチェレ氏は自治区で行方不明になっている人たちがいるとして、家族に情報を提供するよう中国政府に要請したとも述べました。
そして、中国政府がテロ対策としてウイグル族の人権を侵害しているという指摘を念頭に、「国際的な人権基準に従ってテロ政策を見直すよう促した」と述べました。
一方、中国外務省の馬朝旭外務次官は、バチェレ氏が新疆ウイグル自治区で強制労働があるといわれる綿花農場などを訪れたほか、宗教関係者や民間代表らと面会したと明かしました。
訪問を通じてバチェレ氏が「少数民族の生活が改善していると感じた」と説明し、「信仰の自由が保障されていることを理解した」と主張しています。
また、今回の訪問で「中国の人権の道は有効だと証明された」と一方的に評価し、欧米からの人権侵害の指摘は「事実の前に破綻した」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く