- 中ロ爆撃機が2日連続で日本周辺を共同飛行 日本政府「安全保障上の重大な懸念」を中ロに伝達|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京都の新規感染7825人 新型コロナ(2022年3月18日)
- 「家が燃えて外に出られない」 埼玉・蓮田市で住宅全焼 男女2人と連絡取れず(2023年10月25日)
- LGBTQ教育をめぐり小学校の保護者同士で衝突(2023年6月3日)
- 【磯貝初奈】局アナを辞め 東大大学院に進学 「ニュースの背景わかっていないのが気になり…」
- 【ニュースライブ】日本の国防を考える / 自衛隊の“静かなる危機”/「レールガン」「ドローン兵器」/ 最新鋭護衛艦「もがみ」/「P-1哨戒機」緊迫の訓練 など (日テレNEWSLIVE)
プーチン氏 欧米諸国の対ロ政策は「侵略行為」(2022年5月27日)
ロシアのプーチン大統領が演説を行い、欧米各国による経済制裁は「実質的な侵略行為」だと主張しました。
ロシア、プーチン大統領:「非友好国からの実質的な侵略行為で厳しい国際情勢になっている」
プーチン大統領は27日、旧ソビエト諸国でロシアの友好国が加盟する「ユーラシア経済連合」の会議で演説を行いました。
プーチン氏は「今こそ我々は団結すべきだ」と呼び掛け、ロシアへの経済制裁を発動した欧米諸国などへの対抗を訴えました。
一方、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「ウクライナの指導部は発言に整合性がない」などと批判し、ゼレンスキー大統領との交渉について否定的な姿勢を示しました。
ロシアとウクライナの停戦交渉が打ち切られた原因についても、「ウクライナ側が決めたことだ」と主張しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く