- 【独自】民生用ドローンに小型爆弾搭載 ウクライナ軍の部隊講習を取材(2022年6月10日)
- 「救いを求める声を吸い上げ救済につなげる」旧統一教会問題で政府初会合開催 9月上旬から相談対応の集中期間設ける|TBS NEWS DIG
- 【9月5日 明日の天気】滝のような雨が降り道路があっという間に冠水のおそれ 新たな台風発生へ|TBS NEWS DIG
- 脂肪吸引手術の患者死亡 美容クリニック男性医師が不起訴 大阪地検「捜査の結果、証拠関係照らした」
- ウクライナ“ヘルソン市奪還”もロシア軍の攻撃続く 撤退時にダム爆破「焦土作戦」か(2022年11月13日)
- 阿武町4630万円誤送金「全額の返済完了」…残り340万円は“ホワイトナイト”から借用(2022年6月29日)
600万人超と言われる認知症、40代で発症した男性と妻の記録「死んだ方が、いっそ楽かな…」絶望の淵で見つけた希望とは―
“持続可能な開発目標”「SDGs」今回は“すべての人に健康と福祉を”。
京都市北区の下坂厚さん(48)は2年前、若年性認知症と診断されました。異変に気付いたきっかけは、いわゆる“もの忘れ”。働いていた鮮魚店で、注文を忘れたり、職場の同僚の名前がわからなくなったのです。仕事に自信も出てきた働き盛りの40代。住宅ローンも残っていました。「目の前が真っ暗になった」という下坂さん。一時は「死んだ方がいっそ楽かな」とも考えたといいます。そんな下坂さんを、絶望の淵から救ったものとは?進んでいく症状を抱えながら「認知症になっても終わりじゃない」と語る下坂さんの生き方を、取材しました。
(かんさい情報ネットten. 2022年5月24日放送)
#読売テレビ #かんさい情報ネットten. #読売テレビニュース #特集 #SDGs #認知症 #若年性認知症 #下坂厚 #記憶をつなぐ #記憶とつなぐ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/Sus2G17
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/VKfNOIs
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/nC0fxJu
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/wczI7UF
Instagram https://ift.tt/WVgJYra
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/wPjAgUR
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/vj7KTbh
コメントを書く