- 【Nスタ解説まとめ】大谷翔平、HR王“ほぼ確実”&肘手術でFA影響は/秋に「蚊」大量発生か/外国人に“初代ポケモン”人気
- 滋賀・彦根城で恒例の「こも巻き」 松の木を害虫から守るため、わらで編んだこもを巻き付ける
- 【からあげ大特集】からあげ520g乗せデカ盛りからあげ丼/1日50kg売れる鶏肉専門店の唐揚げ/肉厚ムネ肉の白いからあげ など
- 都心9日連続猛暑日の間 23区熱中症で72人死亡(2022年7月6日)
- 「ロシアが数週間で一時的に戦闘停止か」英情報機関(2022年7月22日)
- ウクライナ原発で2日連続砲撃 使用済み核燃料保管施設隣が被害 ゼレンスキー氏「テロ行為に強力な制裁を」|TBS NEWS DIG
600万人超と言われる認知症、40代で発症した男性と妻の記録「死んだ方が、いっそ楽かな…」絶望の淵で見つけた希望とは―
“持続可能な開発目標”「SDGs」今回は“すべての人に健康と福祉を”。
京都市北区の下坂厚さん(48)は2年前、若年性認知症と診断されました。異変に気付いたきっかけは、いわゆる“もの忘れ”。働いていた鮮魚店で、注文を忘れたり、職場の同僚の名前がわからなくなったのです。仕事に自信も出てきた働き盛りの40代。住宅ローンも残っていました。「目の前が真っ暗になった」という下坂さん。一時は「死んだ方がいっそ楽かな」とも考えたといいます。そんな下坂さんを、絶望の淵から救ったものとは?進んでいく症状を抱えながら「認知症になっても終わりじゃない」と語る下坂さんの生き方を、取材しました。
(かんさい情報ネットten. 2022年5月24日放送)
#読売テレビ #かんさい情報ネットten. #読売テレビニュース #特集 #SDGs #認知症 #若年性認知症 #下坂厚 #記憶をつなぐ #記憶とつなぐ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/Sus2G17
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/VKfNOIs
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/nC0fxJu
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/wczI7UF
Instagram https://ift.tt/WVgJYra
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/wPjAgUR
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/vj7KTbh



コメントを書く