- 【数年にわたる虐待か】16歳少女への暴行死…虐待は3年前の男と同居開始後からか 母親も書類送検の方針(2022年2月17日)
- 【“行政文書”巡り】高市氏“大臣レク”なかったと主張「事実であれば責任取る」
- 国連人権理事会の専門家が来日 ジャニーズ性加害問題で元ジャニーズJr.ら聞き取りへ “ヒアリング調査結果”の影響力とは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 黒海艦隊「旗艦」で爆発 ウクライナのミサイル攻撃か
- 【Nスタ解説まとめ】今週は“ゲリラ雷雨”に要注意/ポケモンカードが“闇バイト”の標的に?/「水着撮影会」中止騒動で損害も/梅雨で気になる「足のニオイ」に対策は?
- 【密着】子ども連れの家族が万博会場へ 「紙の地図ほしい」「(移動に)21分かかる!」満喫できた?
徳島・阿南市で『七草の出荷作業』始まる 京阪神を中心に約15万パックの出荷見込み(2021年12月30日)
徳島県阿南市では、来年の1月7日に食べる「七草粥」に使う、春の七草の出荷作業が始まりました。
徳島県阿南市で12月29日にはじまった七草の収穫作業。「七草粥」は春の七草と呼ばれるセリ・ナズナ・ゴギョウなどを粥に入れて、1年の無病息災を祈って1月7日の朝に食べる古くからのならわしです。
七草の種は稲を刈り取ったあとの畑に8月ごろからまかれ、今年は天候にも恵まれたため質の良い七草が出来たということです。ひとつひとつ手作業で収穫された七草は、水洗いをしたあとパックに詰められていきます。1日約2万パックが箱詰めにするということで、作業は1月4日まで休みなく続きます。
今年は京阪神を中心に約15万パックの出荷を見込んでいるということです。
#MBSニュース #毎日放送 #七草粥 #春の七草 #出荷作業 #収穫作業 #徳島県 #阿南市 #無病息災
コメントを書く