- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: 発生後72時間経過…2万人超死亡 懸命の救助活動が続く / 隣国シリアで“人口の約半分”が被災 支援活動は… ――など(日テレニュース LIVE)
- ガソリン値上がり 比較サイトにアクセス倍増 少しでも安く…ポイントは?(2023年8月18日)
- 【ニュースライブ 1/30(木)】山中に切断遺体 衣服を身に着けず/布施署 初の交通死亡事故0件/一足早く「スイセン」見ごろ ほか【随時更新】
- 欧州宇宙開発 ウクライナ侵攻で日本のH3ロケットに期待(2022年8月13日)
- 来週の国連総会に合わせ日韓首脳会談開催で合意 韓国側が発表|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 11/7(木)】“トランプ劇場” 第2幕/たつの市 女児刺傷事件 男逮捕/ジンベエザメ「海くん」河口で死ぬ ほか【随時更新】
【クアッド首脳会合】バイデン大統領「民主主義 対 独裁主義の構図だ」 露中連携を“けん制”
対中国を念頭にした枠組み、日本、アメリカ、インド、オーストラリアの4か国によるクアッド首脳会合が、首相官邸で行われています。ワシントン支局の矢岡亮一郎支局長が報告。
◇
このクアッド首脳会合は、アメリカのバイデン大統領が今回アジアを訪問するにあたり、最も重視した会合です。岸田首相は冒頭、ロシアの軍事侵攻を批判しつつ、インド太平洋地域で起こしてはいけないと中国を念頭に強くけん制しました。
岸田首相「ロシアによるウクライナ侵略は、国連憲章でもうたわれている諸原則への真っ向からの挑戦です。我々はインド太平洋地域で同じようなことを起こしてはなりません」
バイデン大統領「我々は民主主義の緊密なパートナーとして立ち上がる。共通の価値観とビジョンのために立ち上がるのだ。クアッドにはやるべきことがたくさんある」
バイデン大統領は「民主主義 対 独裁主義の構図だ」とも述べて、ロシアと中国の連携の動きもけん制しました。
今回、ロシアと友好関係があるインドは、対露制裁には同調せず、日米豪3か国と温度差が際立っています。
ある日米関係筋は、「インドと対ロシアでの温度差は、すぐに埋められるものではない」と割り切っていて、「対中国でいかに連携できるかだ」と今回の狙いを語っています。
(2022年5月24日放送)
#クアッド首脳会合 #アメリカ #インド #オーストラリア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4vBU605
Instagram https://ift.tt/kPRUqxV
TikTok https://ift.tt/GE25DH1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く