- 山口県 感染150人超え過去最多の見通し、米軍岩国基地115人感染【新型コロナ】
- 【8月5日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
- 【ヨコスカ解説】G20欠席し国会答弁53秒…批判集中の林外相、この間に損ねた日本の“国益”とは?その裏で結びつき強める中露、両国の思惑は?
- メキシコの学生43人行方不明 当時、捜査を指揮していた元・検察トップ逮捕|TBS NEWS DIG
- NTTグループ約3万人社員が 「自宅勤務」スタート(2022年7月1日)
- 【ニュースライブ 5/13(月)】大阪公立大で『ハム(大)カツカレー』/密輸で押収 “金”100kg売却/“コンビニ初”移動型無人店舗 ほか【随時更新】
中国が中南米やBRICSと相次ぎ会談 米に対抗か(2022年5月22日)
中国はアメリカのバイデン大統領の日韓訪問に対抗するかのように、中南米諸国との外相会談やロシアも参加するBRICSの会合を相次いで開催しています。
中国の王毅外相は19日、ロシアやインドなど5カ国の枠組み「BRICS」の外相らとオンラインで会談しました。
会談にはラブロフ外相のほか、加盟国以外も含め、合わせて14カ国の外相が出席し、王毅外相は「多国間主義を支持する」と述べ、欧米主導とは別の秩序形成を図る考えをにじませました。
また、20日にはアメリカと地理的にも近いウルグアイ、エクアドル、ニカラグアの中南米3カ国の外相とそれぞれ電話会談し、「冷戦思考に反対する」と述べ暗にアメリカを牽制(けんせい)しました。
中国はバイデン大統領のアジア歴訪をにらみ、外交を活発化させています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く