- 【6月13日(月)】梅雨入り迫る近畿 月曜の日ざしは貴重なものに 火曜は大雨のおそれ【近畿地方】
- 「4日間 何も食べず」高校生も… 子どもの命守る“無料食堂”【Jの追跡】(2022年9月16日)
- 【火事】住宅3棟が焼ける…1人死亡・1人重傷 東京・大田区
- 【ライブ】動物ニュース ネコが1万円札を取っちゃった / タヌキ 新宿駅の改札入り書店に / レッサーパンダの風太君/ 家族も初めて見た笑撃の猫の寝姿 など (日テレNEWS LIVE)
- 「ROOKIESがピーク」五十嵐隼士 引退の真相 #NOMAKE #ABEMAエンタメ #Shorts
- 関電が業務改善計画を提出、電力カルテル問題で「信頼回復に引き続き、全力を尽くす」
【解説】来日より先に米韓首脳会談 韓国の反応は?(2022年5月21日)
アメリカのバイデン大統領は21日午後、韓国・尹錫悦(ユン・ソンニョル)との首脳会談に臨みました。22日の日本訪問を前に行われた米韓首脳会談ですが、韓国の反応はどうなのでしょうか。韓国・ソウルから報告です。
(井上敦記者報告)
何かと日本を引き合いに出す韓国では、バイデン大統領が先に韓国を訪問したことでメディアも国民も歓迎ムードです。
政権基盤が盤石とはいえない尹大統領にとっても就任10日余りの「歴代最速」の首脳会談実現は国民への大きなアピールになりました。
会談は大幅に延長され、共同記者会見の開始が予定から50分も遅れました。
会談は韓国側にとって「中国や北朝鮮に偏った文在寅(ムン・ジェイン)外交」からの脱却と強固な米韓同盟を復活させ、経済安保の領域にまで広げることを国内外に強く印象付ける契機ともなりました。
一方、アメリカにとっても中国を念頭とした半導体なども経済安保の分野で韓国との足並みをそろえられたことと、日米韓の連携の重要性を共同声明のなかに入れられたことは大きな成果です。
日本との関係改善に前向きな尹大統領。「不協和音」が響いていた米韓関係の再構築に取り掛かったことで、次は日韓関係改善への取り組みに期待が集まります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く