- 奥能登地域 11の酒造で今シーズン日本酒製造できず(2024年1月14日)
- 【ライブ】まさかの出来事: パレードに“暴走車” / 緊迫「カーチェイス」/ 運転士は男性に気づかず / カボチャで川下り / 地下に車…階段使って引き上げ など (日テレNEWSLIVE)
- 緊迫のイスラエル情勢 チャーター機で日本人が退避(2023年10月15日)
- 築地で働く人に聞いた!本当は教えたくない…元気になれる“チャージめし”| TBS NEWS DIG
- 【胡錦濤前主席“途中退席”】人事に不満か? 懸念深まる“習一強体制” 中国
- 重さ100kg!長さ7.8m“巨大ダイオウイカ”水揚げ…水族館「珍しい」(2022年12月8日)
中国がロシア産原油の輸入を増やしているとの分析(2022年5月21日)
ウクライナ侵攻への制裁として、欧米諸国がロシア産原油の輸入禁止を進めるなか、中国がロシアから割安で原油の輸入を増やしているという分析が明らかになりました。
ロイター通信は20日、ロシアから中国への原油の海上輸入は3月まで平均一日75万バレルでしたが、5月には110万バレルに達する見込みだと報じました。
海運データや石油トレーダーの情報を総合したということです。
パイプライン経由の輸入と合わせておよそ一日200万バレルに達し、17%近く輸入が増えた計算になります。
ロシア産原油の価格はウクライナ侵攻前と比べて1バレルあたり30ドル近く下落し、中東やアメリカなどの価格より大幅に安くなっています。
ロシアからの原油が需要の15%を占める中国にとってプラスになるうえ、ロシアにとっても制裁の打撃を和らげる効果があるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く