- 広島も「まん延防止等重点措置」要請へ 新たに151人感染確認
- 【豚肉料理まとめ】厚切りジューシー!ポークステーキ /衣に竹炭!? サクサクとんかつ / とろける厚切りチャーシューのせラーメンなど(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ侵攻】習主席がプーチン大統領と会談へ(2023年3月20日)
- 【独自】「音が苦しい」「人の顔が見られない」”感覚過敏のピアニスト”紀平凱成さんの挑戦 広がるクワイエットアワーとは|ABEMA的ニュースショー
- 【尹大統領逮捕】舛添氏「総選挙後にSNSで陰謀論が…」韓国の“混乱”紐解く3つのキーワード|ABEMA的ニュースショー
- 英ロ首脳電話会談 英首相「ウクライナ侵攻は悲劇的な誤算に」
中国がロシア産原油の輸入を増やしているとの分析(2022年5月21日)
ウクライナ侵攻への制裁として、欧米諸国がロシア産原油の輸入禁止を進めるなか、中国がロシアから割安で原油の輸入を増やしているという分析が明らかになりました。
ロイター通信は20日、ロシアから中国への原油の海上輸入は3月まで平均一日75万バレルでしたが、5月には110万バレルに達する見込みだと報じました。
海運データや石油トレーダーの情報を総合したということです。
パイプライン経由の輸入と合わせておよそ一日200万バレルに達し、17%近く輸入が増えた計算になります。
ロシア産原油の価格はウクライナ侵攻前と比べて1バレルあたり30ドル近く下落し、中東やアメリカなどの価格より大幅に安くなっています。
ロシアからの原油が需要の15%を占める中国にとってプラスになるうえ、ロシアにとっても制裁の打撃を和らげる効果があるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く