- 【ヨコスカ解説】被害の爪痕残る中、今後も要警戒の大雨に必要な備えと最新情報の把握に役立つ便利なサイトやアプリを気象予報士・蓬莱大介氏と共に解説!
- 上半身に10か所以上の刺し傷など…博多駅前女性殺害「携帯を取られて位置情報がわかるようにされている」交際トラブルの男性自宅を家宅捜索【news23】|TBS NEWS DIG
- 東京ディズニーランド きょうからクリスマスイベント【知っておきたい!】(2023年11月8日)
- 報道番組のスクショタイム?三谷紬アナの愛嬌コーナー #shorts
- 岸田総理「救命・救助は時間との勝負」救命・救助活動に全力 先手先手の被災者支援を指示|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュースまとめ 名古屋高速でバス横転し炎上…複数のケガ人/富山2歳男児行方不明 など(日テレNEWSLIVE)
集団移送と「分配センター」の実態 避難家族が証言(2022年5月20日)
マリウポリ近郊からロシア国内に集団で移送された家族がANNの取材に応じ、ロシア各地にウクライナ人が移住させられている実態について語りました。
ロマンさん一家は先月21日、マリウポリ近郊の村からロシア側が手配したバスに集団で乗せられ、軍に先導されて国境に運ばれました。
そこで、身体検査など「選別」された後、ロシア南部の街タガンログへ連れて行かれました。
そこには、ウクライナ人を難民としてロシア各地に振り分けるための「分配センター」があったということです。
ロマン・チェルケズさん:「『分配センター』では、難民認定を受けることを提案されました。難民認定を希望すればロシアのどこかの地方に移送され、そこに居住し仕事もあっせんされると言われました。通常、その場所はロシアの遠い地方、シベリアのような場所だと聞いています」
ロマンさん一家は難民認定を拒否して、自力でリトアニアまで脱出し、今は親戚が暮らすアメリカに避難しています。
難民として各地に移送された人は仕事を与えられ、2年間は移動の自由が禁じられるということです。
ロマンさんの知人は、ロシア中部のペンザやアルタイなどに送られた可能性があるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く