- コロナ療養者支えるサービス続々と・・・“処方薬”が30分で自宅に届くアプリも【news23】
- アパートと住宅の火事で2人死亡 親子か 北海道(2022年8月8日)
- 【速報】高知・仁淀川河口付近でシラスウナギ漁をしていた複数人が流されると通報(2023年2月22日)
- エリザベス女王の国葬参列の天皇皇后両陛下 政府専用機でイギリスへ出発 愛子さまや秋篠宮ご夫妻が見送り|TBS NEWS DIG
- イブスキ解説高騰する魚介類の価格原因は様々に起こっている異変!? 日本が誇るハイテク技術は私たちの食卓を救えるか
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ウクライナ側は“防空ミサイル”否定/ ロシアの国連大使「ウクライナはNATOをロシアとの戦争に巻き込もうとしている」/ミサイル着弾…現地の村から現在の様子を中継/など
知床沖で観光船沈没「飽和潜水」午後から不明者捜索(2022年5月19日)
北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故で、潜水士による行方不明者の捜索が19日午後から行われます。
19日、網走港を出港した民間の作業船「海進」は観光船が沈んだ現場海域に午前7時ごろ到着する予定です。
深さおよそ120メートルの海底に沈んでいる船に行方不明者がいないか調べるため、午後1時ごろには3人の潜水士が「水中エレベーター」で海底に降ります。
「飽和潜水」と呼ばれる潜水方法での捜索は一日1回、最大5時間行われます。
行方の分からない12人の捜索を優先して行い、観光船を引き揚げるための準備にも取り掛かります。
早ければ22日から引き揚げ作業が始まる予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く