- “破綻”納骨堂…代表と連絡取れず 檀家は建物入れず(2022年10月26日)
- 【事件】85歳女性が刺され死亡 87歳夫「自分がやった」 茨城・日立市
- 【中国に関するニュースまとめ】G7に“警戒感”…中国主導の対抗軸に思惑/ゼレンスキー大統領の来日について中国の本音は? など 最新ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 「解散じゃありませんよね…?」笑顔と握手の“圧”がスゴイ!?公明・山口代表【㊙ウォッチ永田町リターンズshorts】
- 【キシャ解説】「娘に会いたい、生きていてほしかった」宝塚歌劇団側と遺族側が合意書締結 合意に至った背景とは?会見で語られたコト
- 【速報】TBSテレビ社員の女(47)を覚醒剤を使用した疑いで逮捕 警視庁(2023年1月23日)
【電力需給】ひっ迫する可能性がある場合 新たに”注意報”出すことを検討
政府は、電力需給がひっ迫する可能性がある場合に、これまでの「警報」に加え、新たに「注意報」を出す方針を検討していることが明らかになりました。
現在は電力の余力となる「予備率」が3%を下回ると予想されると、前日に「電力需給ひっ迫警報」を出すしくみで、東京電力の管内などでは3月に初めて警報が出されました。
しかし、発出が前日の午後9時ごろと遅くなり、「対応が遅れた」などの指摘が出ていました。
これを受け、経済産業省は「警報」に加え、新たに予備率が5%を下回ると予想されるとき、「注意報」を出す方針をまとめました。17日に開かれる専門家会議で、示される予定です。
経済産業省は、この夏の電力需給について、10年に一度の厳しい気候の場合、予備率が3%程度になるとの見通しを示しており、計画停電も視野に入れつつ、ひっ迫の対策を進めています。
(2022年5月17日放送)
#電力 #ひっ迫 #経済産業省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/xaAnVpL
Instagram https://ift.tt/x8IAKMG
TikTok https://ift.tt/RW0aDMn
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く