- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(4月11日)
- 「一日でも早く通常通りの生活をしたい」17年服役し出所の男性が改めて無罪を主張 愛知1歳男児殺害|TBS NEWS DIG
- トヨタ自動車 半導体不足で今年度の世界生産台数を下方修正|TBS NEWS DIG
- 日大・酒井学長と沢田副学長が辞任勧告を受け入れる方向で調整 学内の混乱避けたい意向|TBS NEWS DIG
- 【中国“ゼロコロナ”】市民らの抗議相次ぐ “封鎖解除勝ち取った動画”次々
- 【解説まとめ】全車種で出荷停止へ ダイハツ不正問題「納期に間に合わない」は言えない…/不正の背景に“自己中心的”社風や過剰な競争…【キシャ解説/ヨコスカ解説】
【ウクライナ侵攻】製鉄所で多数の“火の玉” 白リン弾か焼夷弾使用か
北欧フィンランドは15日、NATO(=北大西洋条約機構)への加盟を申請すると正式に表明しました。スウェーデンでも与党が加盟支持を打ち出すなど、対ロシアの軍事的結束を強める動きが加速しています。
フィンランド・マリン首相「ロシアがウクライナを攻撃したことで、すべてが変わった。自国だけでは、ロシアの隣で平和な未来があるとはもう信じられない」
フィンランドのニーニスト大統領とマリン首相は15日、共同会見を開き、「フィンランドで再び戦争を起こさないため」としてNATOへの加盟を正式に申請すると表明しました。
また、スウェーデン与党の社会民主労働党は15日、軍事的非同盟の立場を転換し、NATO加盟を支持する方針を決定しました。
与党党首を務めるアンデション首相は「軍事的非同盟は有益であったが、今後も有益であるかが問われている」と強調しました。今後、議会での審議などを経て正式に加盟を申請する見通しです。
ただ、NATO加盟には加盟国の全会一致が必要で、この2か国がテロ組織を支援していると主張するトルコが加盟に難色を示したため、NATO外相会議でもこの問題が協議されました。
会議後、NATOのストルテンベルグ事務総長は「トルコが加盟を阻止する意図がないことを明言した」と述べています。
一方、ロイター通信が親ロシア派が公開した映像として報じた、南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所の映像からは、白い光を放つ多数の火の玉のようなものが製鉄所に降り注いでいることがわかります。
ロイター通信は、イギリスの軍事専門家の分析として、白リン弾か焼夷(しょうい)弾を使った攻撃のように見えると指摘しています。
白リン弾は、国際条約で化学兵器として禁止されていませんが、重度の火傷を引き起こすなどとして、人権団体が使用禁止を求めています。
(2022年5月16日放送「ストレイトニュース」より)
#ukraine #ロシア #NATO #マリン首相 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/fp1EVs2
Instagram https://ift.tt/BgtI89c
TikTok https://ift.tt/fUQwq8g
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く