- 徳川家康“飛躍の地” 静岡・浜松市の人気スポット…超豪華!海鮮丼も【あらいーな】(2023年4月24日)
- 「議員のお金の使い方改めて」異次元の少子化対策で月500円弱の負担「事実上の増税」と批判も
- 大阪でLGBTQへの理解を深めるイベント 船で6色の旗を掲げて中之島一周 啓発動画やパネル展示も
- トンガ 噴火で人口8割被災か 火山灰で空港着陸が困難に
- 【ライブ】Jアラート「日本を通過」も…/Jアラートが鳴ったら…/ミサイル連続で発射…北朝鮮の狙いは? 今後も続く?/ 「レールガン」とは など ――日本の国防を考える (日テレNEWSLIVE)
- 【10億円”不正受給”】「怪しいやつ」関係者の“証言”が逮捕のきっかけか
財政難の京都市が『500万円の漆塗りのエレベーターのドア』…「おもてなしに必要」(2022年5月13日)
深刻な財政難が続く京都市。エレベーターのドアを500万円かけて「漆塗り」にしていたことがわかりました。
京都市は今年3月、市役所本庁舎の1階にある2つのエレベーターのドアを漆塗りのものに取り換えました。漆の上に色鮮やかに描かれた桜や紅葉の山々。その名も「千年の光」。かかった費用はなんと500万円です。
京都市は実質8000億円を超える借金を抱えるなど、破綻を意味する財政再生団体へ転落するおそれも指摘されていて、すでに地下鉄や市バスの敬老乗車証の対象年齢引き上げといった市民サービスの見直しを決めています。しかし、約159億円をかけて去年9月に改修が完了した京都市役所には、来賓をもてなすための豪華な茶室がつくられていたことなどがわかっています。
身の丈に合わないと言われても仕方がない高価なエレベーターに、市民からは次のような声が聞かれました。
(京都市民)
「(Q500万円かかっているが?)エレベーターのこういうのってそんなかかるものなんですか」
「京都ならではの感覚やろね。裕福な財政であればオッケーやけど…」
市の担当者は「金属に漆塗りをする技術を広く知ってもらうことや、来庁者へのおもてなしに必要」と話しています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/r24MtDB
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #京都市 #財政難 #エレベーター #漆塗り #京都市役所 #本庁舎 #千年の光
コメントを書く