- 大阪『予約なし3回目接種』一部の会場で開始へ 接種券を持つ18歳以上の府民対象に(2022年3月14日)
- 国民民主とファーストの会が参院選で相互推薦 合流はいったん見送り
- 年末に“第8波”到来か?医師が解説 オミ株対応の新ワクチン接種始まる「接種回数と後遺症の関係性」とは|TBS NEWS DIG #shorts
- 50代の教諭が小2児童に“いじめ発言” 教育委員会が謝罪 教諭は体調不良訴え休職 滋賀・野洲市|TBS NEWS DIG
- “ペット”のハムスターも感染・・・1匹で初確認 香港(2022年1月24日)
- ロ軍のミサイルが集合住宅に着弾 15歳女の子含む30人死亡 30人以上が行方不明 ウクライナ・ドニプロ|TBS NEWS DIG
『強制的に残業ができなくなるシステム』導入した市役所 「ノー残業デー」を全力推進(2022年5月12日)
兵庫県養父市で『強制的に残業ができなくなるシステム』が導入されました。
兵庫県の養父市役所では水曜日を定時退庁日としています。職員の終業時間は午後5時15分ですが、定時を過ぎても多くの職員が仕事に追われています。しかし養父市では、5月11日から「ノー残業デー」としている毎週水曜日に、定時から1時間15分が過ぎた午後6時半でパソコンを強制終了させる取り組みを始めました。
強制終了の30分前にはパソコンに“データを保存するように”と警告が表示されます。管理職やシフト制の職員を除く全職員が対象で、所属長が残業を命じた場合は対象外になるということです。
養父市では昨年度の残業は職員全体で約3万8900時間に上っていて、職員の長時間労働を防ぐため、この取り組みを始めたということです。
(養父市経営総務課 羽渕猛次長)
「ワークライフバランスの充実が狙いの1つですので、家族サービスでありますとか自分の趣味の時間にあてて、心身のリフレッシュに努めていただきたいなと思っています」
“残業ができない仕組み”に職員からはこのような声が聞かれました。
(職員)
「1日のスケジュール感を少しづつ自分の中で整理して取り組めると思うので、効率的に仕事を進められると思います」
「今日は早く帰れるので子どもたちと一緒に過ごそうと思います」
養父市は今後、ほかの曜日でも実施するか検討したいとしています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/mHbc8hI
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #ノー残業デー #システム #導入 #全力推進 #兵庫県養父市 #定時退庁日
コメントを書く