- 遮断機と警報機のない踏切で列車と車が衝突、1人けが 埼玉・秩父鉄道
- 「確実に学校がやっている時間帯狙った」逮捕の少年新たな供述明らかに|TBS NEWS DIG
- 【関東の天気】今週は…暖気も強いし寒気も強い“超乱高下”(2023年11月20日)
- ピアノ教師の女性が首を切られ死亡 付近の防犯カメラに女性の次女と映っていた男が事件に関与か 愛媛県今治市|TBS NEWS DIG
- 【傑作選ライブ】「渋滞家族」あなたは高速一筋?それとも自由走行?ニュースまとめライブ――勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS LIVE)
- 【交通情報】千葉県で震度5強 内房線、外房線の上下線で4時間超の遅れ (2023年5月11日)
21年度の経常黒字22・3%減 4年連続の減少(2022年5月12日)
2021年度の1年間に日本が貿易や投資などで稼いだ経常収支の黒字額は、原油価格高騰の影響などを受けて前の年度に比べて22%減少しました。
財務省が発表した2021年度の国際収支は、経常収支が12兆6442億円の黒字でした。
黒字幅は前の年度より22.3%減少し、4年連続の減少となります。
世界経済の回復やロシアのウクライナ侵攻で原油などのエネルギー価格が高騰し、輸入額が伸びたことで貿易収支が1兆6000億円余りの赤字となったことが主な要因です。
一方、海外への投資による利子や配当の収支は21兆5800億円の黒字で、前の年から14.7%増えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く