- 臨時列車「なごみ」が新橋駅から桜木町駅へ出発 開業当時の沿線を走行 鉄道開業150年|TBS NEWS DIG
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギン/ ネコ2匹が「やばい」連発/「ジンベエザメ」海へ“お引っ越し”/ カピバラの露天風呂/ お寺に白いタヌキ/ など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 昭和レトロで再注目!「トキワ荘通り」…伝説の漫画家が愛したラーメン【あらいーな】(2023年5月25日)
- 福岡・佐賀で衝突事故相次ぐ 小学生1人が意識不明(2022年5月1日)
- 【家族の焼肉店】パパはバングラデシュ人!新メニュー開発への奮闘『news every.』16時特集
- 【秋篠宮邸】改修工事が終了 建物にかかった費用は26億円
21年度の経常黒字22・3%減 4年連続の減少(2022年5月12日)
2021年度の1年間に日本が貿易や投資などで稼いだ経常収支の黒字額は、原油価格高騰の影響などを受けて前の年度に比べて22%減少しました。
財務省が発表した2021年度の国際収支は、経常収支が12兆6442億円の黒字でした。
黒字幅は前の年度より22.3%減少し、4年連続の減少となります。
世界経済の回復やロシアのウクライナ侵攻で原油などのエネルギー価格が高騰し、輸入額が伸びたことで貿易収支が1兆6000億円余りの赤字となったことが主な要因です。
一方、海外への投資による利子や配当の収支は21兆5800億円の黒字で、前の年から14.7%増えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く