- 能登半島地震の揺れを再現、「制震」装置の効果を京大などが検証 死因の4割が建物倒壊などの「圧死」
- 「岸田派の解散検討」電撃表明 永田町に波紋“岸田おろし”も…安倍派・二階派は?【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月19日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月7日)
- 【ライブ】9/25 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【私立中学校“入試”】1日から始まる 私立・国立は過去最多5万2000人以上が受験
- 「いやぁと今更言えないジレンマが議員には…」市役所の建て替え『議決後に活断層が判明』などで反対の声…今の場所で大丈夫?高台に移転すべき?(2022年10月3日)
【知床観光船事故】“無線の使用状況”を聞き取り調査
知床沖で観光船が沈没した事故で、北海道総合通信局は11日、事故をおこしたのとは別の運航会社に、無線の使用状況などについての聞き取り調査を開始しました。
◇
電波法で、“アマチュア無線”は緊急時を除き、業務に使うことは禁じられています。これを「KAZU 1」の運航会社・知床遊覧船は日常的に使っていたことがわかっていて、国は去年6月に行政指導をしていました。
これを受けて、北海道総合通信局は知床の観光船会社に無線の使用状況などについて、任意での聞き取り調査を開始しました。12日には、知床遊覧船にも調査を行う予定です。
北海道総合通信局 山田誠哉さん
「常態化しているのであれば、違反ということになるでしょうし、そこを見極めた上で必要な措置をとっていく」
未だ12人の行方がわかっていない沈没事故。国土交通省は11日、事故後初めての「事故対策検討委員会」を開きました
斉藤国交相
「今回のような悲惨な事故を二度と起こさないための実効性のある安全対策のあり方について、それぞれの専門の立場から忌憚のない意見をたまわれれば」
委員会は今月は週に1回のペースで開催される予定で、今後の再発防止策などが話し合われるということです。
(2022年5月11日放送「news every.」より)
#知床 #北海道 #観光船 #事故 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/diLDSlM
Instagram https://ift.tt/3ofPU8L
TikTok https://ift.tt/Z6EimbQ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く