- 【USスチール】トランプ大統領は“提携”を強調…専門家「日本製鉄側は100%欲しい」関税交渉中に“米拠点”持つ意味とは?|アベヒル
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(4月14日)
- 少子化対策などで衆院・予算委で論戦 立憲・泉代表が岸田総理の「倍増」発言問いただす【記者中継】|TBS NEWS DIG
- 大阪の素材メーカー 海難救助用スーツ販売へ 知床沖の観光船沈没事故を受け 体温の低下を防ぐ
- 「よいしょ」稲穂などで作った巨大な「巳」奉納 高さ6メートル、重さ2.5トン 姫路で「干支引き」
- 【部活飯まとめ】体育系大学生をご飯で全力応援!/定食500円で“マンガ盛り/肉たっぷりの部活めし など(日テレNEWS LIVE)
ゼロコロナ政策「持続可能ではない」WHOの批判発言 中国で削除(2022年5月11日)
中国のゼロコロナ政策を「持続可能ではない」と指摘したWHOのテドロス事務局長の発言が削除されました。
WHOのテドロス事務局長は10日、ゼロコロナ政策について「持続可能ではない」と発言し、中国のSNS「ウェイボー」の国連に関するニュースのアカウントにも掲載されました。
ただ、11日朝になって関連記事は削除されました。
メッセージアプリ「WeChat」の国連のアカウントでも発言を伝える映像が見られなくなっています。
中国のSNSでは、「国連が何を言うのか、中国の対策は間違っていない」と反発するコメントがある一方で、多くは、「なぜ正しい声を削除するのか」「異なる意見を許さない。さすが中国は大国だ」などと、対応を批判する声があります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く