- 【国会ライブ】『臨時国会ふりかえり』 “統一教会”被害者救済法案 / “辞任ドミノ”1か月で3人大臣辞職 / 第2次補正予算が成立 電気代やガス料金の軽減策 など ーー政治のニュースまとめ
- 【最新技術】太陽光の10億倍明るい⁉︎ ”放射光”が照らし出す未来 宮城 NNNセレクション
- 区役所内の暴行事件で職員は通報せず 堺市長「正義感をもって対応した」暴行受けた男性は遺体で発見
- 【速報】台風18号が発生 沖縄の南東の海上 29日には大東島地方に接近 気象庁(2022年9月28日)
- 【ライブ】12/18 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【寄生虫】アニサキスの次は「コリノソーマ」?一部の魚の生食で小腸に寄生…発見が困難で知らずに”飼い主”になる可能性も
「生理の貧困」解消へ ナプキン無料配布で実証実験(2022年5月10日)
ここは、女性用トイレの中です。QRコードを読み取ると、自動で受け取ることができます。
イオンモールは、店舗内の一部の女性用トイレで、生理用のナプキンを無料で提供する実証実験を、9日から複数の店舗で実施しています。
生理用品について、2400人にアンケートしたところ、74%の女性が「手元になくて困ったことがある」、55%の女性が「金銭的な負担を重く感じる」との結果も出ています。
街の人からは、次のような声が聞かれました。
20代:「結構やりくりしないといけない時期とかは、必要不可欠なものなので。趣味とか我慢したりっていうのは、ありました」「すごく良いことだなと思っていて。困っている人がそれで助かるなら、どんどん広まっていけばいいのかなと」
また、厚生労働省によりますと、およそ半数の女性が生理用品を入手できない時に、「交換する頻度や回数を減らし、長時間利用をしたことがある」と回答しています。
このサービスを提供する医療ベンチャー「ネクイノ」は、年内にも本格稼働することを目指しているということです。
(「グッド!モーニング」2022年5月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く