- 中国3隻目の空母 共産党大会に合わせ秋に進水か(2022年4月23日)
- アメリカ 12月の雇用統計 「非農業部門の就業者数」が前月から22万3000人増 市場予想上回る|TBS NEWS DIG
- カンニング竹山さんと考える「原発政策の大転換」 東日本大震災から12年、安全の議論は尽くされたのか?【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
- “中に園児が”逆走する送迎バス 事故までの一部始終ドラレコに【スーパーJチャンネル】(2023年12月19日)
- 【密着】子ども連れの家族が万博会場へ 「紙の地図ほしい」「(移動に)21分かかる!」満喫できた?
- 【LIVE】『子どもに信仰強制しないで』旧統一教会・元2世信者らが訴え 過酷な実態を語る「精神病んでも悪霊のせい」
習主席「中国なりの方法で平和促す」 ドイツ首相に(2022年5月10日)
ウクライナ情勢を巡り欧米でロシア寄りの中国への懸念が広がるなか、習近平国家主席はドイツのショルツ首相との会談で、「中国は自分なりの方法で平和を促してきた」と主張しました。
中国外務省の発表によりますと、9日に開かれたオンライン会談で習主席は「衝突がエスカレートし、収拾がつかなくなる事態を全力で回避する必要がある」と述べ、現状への危機感を示しました。
中国はこれまでロシアによる侵攻を批判せず制裁にも反対し続けてきましたが、習主席は「中国は自分なりの方法で平和交渉を促し、事態の鎮静化に努めてきた」と主張しました。
一方で、「ヨーロッパの安全はヨーロッパ人の手に握られなければならない」と述べ、ショルツ首相に対しアメリカと一線を画すよう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く