- 国連事務総長がキーウ訪問 ゼレンスキー大統領と会談 穀物輸出めぐる合意継続が重要との認識で一致|TBS NEWS DIG
- 小泉法務大臣「派閥離脱」も辞任否定…『残留』『更迭』揺れる人事“強制捜査”の余波【報道ステーション】(2023年12月20日)
- 4K衛星放送をアピール共同キャンペーン開始TBSNEWSDIG
- 【ニュースライブ 2/10(月)】岸田前首相襲撃事件 被告に懲役15年求刑/「ライドシェア」台数を約2倍に緩和へ/“路上はみだし”店長ら書類送検 ほか【随時更新】
- 警報級“春の嵐” 咲き誇る花々が心配 桜は散る前に折れ…(2023年4月7日)
- 【認知症に関するニュースまとめ】「スマホ認知症」増加? / 妻「私のこと、まだわかる?」40代で突然…若年性認知症/ 認知症患者と共に暮らす家族が伝える“厳しい現実” /(日テレNEWS LIVE)
【期待】駅などで実証実験スタートへ 専用アプリで「ナプキン」無料提供
女性をサポートするさまざまな動きが広がっています。千葉県内のショッピングモールでは、急な生理にも対応できる「ナプキンの無料提供」の実証実験がスタートしました。
◇
千葉県内のショッピングモールで9日から始まったのは、生理用ナプキンを無料で配布するサービスの実証実験です。
使い方は、トイレの個室内にあるQRコードを、専用アプリ「toreluna」で読み取るだけ。その場で、ナプキンを受け取ることができるのです。
施設を利用する女性は――
30代
「急に必要になったとき、一つだけいただけるのはすごく助かります」
このナプキン無料提供サービス「toreluna」の実証実験は、南海電鉄なんば駅で13日から、東急プラザ渋谷で18日から開始するなど、全国9か所で行われます。
「toreluna」を提供 ネクイノ トレルナ事業部・福永有理部長
「トイレットペーパーと同じように無料で、安心して個室の中で受け取れるような社会をつくっていきたい」
今年中の本格稼働を目指すということです。
◇
女性の悩みをサポートする動きは、ほかにもありました。
横浜市にある、女性のためのクリニック「女性医療クリニックLUNA」で行われていたのは、おなかの中の筋肉を鍛えるトレーニングです。
理学療法士
「骨盤をきゅっと締めて、ゴッホン」
「せきくしゃみの前には、締める癖をつけてみてください」
受診していた50代の女性は、尿漏れなどに悩んでいたといいます。
女性医療クリニックLUNA理事長・泌尿器科 関口由紀医師
「40歳くらいになると筋肉量が減って、頻尿・尿漏れ・便漏れが出てくる。この予防のために、骨盤底筋トレーニングは非常に重要」
骨盤底筋とは、子宮やぼうこうを支える筋肉です。トレーニングで鍛えて、尿漏れなどを防ぐというのです。
女性の健康をサポートする動きは、今後も広がりそうです。
(2022年5月9日放送「news every.」より)
#toreluna #ナプキン #生理 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/tLibZz5
Instagram https://ift.tt/DBPb7ri
TikTok https://ift.tt/NIiLqHj
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く